2011年08月02日 10:00
:FIBA、ドラフト全体7位のボブキャッツB.ビヨンボの契約認めず
現在スペインのチームとの契約が残っているため、ボブキャッツとの
契約が認められなかったという話のようですが、そもそも契約問題が
クリアになっていない段階でドラフト候補になれるというのは
今までも当たり前のことだったのでしょうかね。よく分かりませんが、
これは元チームの問題なのか、選手の問題なのか、エージェントの問題なのか。
ボブキャッツがバイアウトしてお金を払えば獲得できるそうですが、
支払い上限があって、ビヨンボくんの個人負担も出てくるとのこと。
そもそもボブキャッツってサラリー減らしながら再建の道を進んでる
イメージがありましたので、今年のドラフトは大失敗でしょうかね。
しかもこの7位指名ってドラフト当日に
JAX、リビングストン、19位指名権を放出した3チーム間トレードで
獲得したものなので尚更痛いですよね。
やっぱりマイケル・ジョーダンはフロントに向いていないのでは・・・
---
ルビオがそうだったというコメントをいただきました。
すっかり忘れていましたがそうでしたね。
海外でプレーしている選手を獲るのはいろいろと大変みたいですね。
すんなりいくこともあるのでしょうけど。
コメント
ボル | URL | -
Re: ビヨンボくんの契約【NBA】
「そもそも契約問題がクリアになっていない段階でドラフト候補になれるというのは今までも当たり前のことだったのでしょうかね。」とありますが、リッキー・ルビオなんかと同ケースでは?
( 2011年08月04日 06:09 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> ボルさん
そういえばルビオもそうでしたね。
他にももっといるのかもしれません。
分かっててピックしたということはそのリスクも考えてのこと
だったのでしょうかね。そこまでして獲る選手だったのかは
分かりませんが、今後伸びてくれないとガッカリ度が増してしまいます。
( 2011年08月04日 10:11 [編集] )
まさし | URL | -
Re: ビヨンボくんの契約【NBA】
ビヨンボの場合まだスペインのチームの契約下(アンダーコントラクト)なので、そこまでして獲るとか伸びてくれないととか、勝手な表現に聞こえますね。他チームの選手の(アメリカ国内での)優先交渉権を得ただけなんですから、勝手にガッカリすればいいでしょうな。
( 2011年08月04日 12:50 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> まさしさん
そこまでして獲るというのは、ボブキャッツが
JAXとリビングストン、1順目指名権を出してまで獲得した権利を使ってまで
指名したという経緯の事を言っています。
ボブキャッツがサラリーを減らすだけで動いたなら別ですが、
明らかに再建中のチームが7位指名で獲得が微妙な選手を選ぶ必要が
あったのかということです。
自分はボブキャッツファンではありませんが、プレイオフ争いをしている中で
ジェラルド・ウォレスを放出してしまい、諦めてしまった感じに見えたこともあり、
もうちょっと確実なチーム作りをした方がいいんじゃないかと思いました。
ビヨンボくんをピックした事についてのガッカリという意味ではありません。
( 2011年08月04日 15:26 [編集] )
コメントの投稿