2012年06月27日 10:10
コーチを辞めた時もそうでしたが、辞めるときはあっさりしてますね。
これからも期待したいというところでいなくなってしまう。
潔すぎます。
ウォルシュもバードも全てが素晴らしい動きだった訳ではありませんが、
低迷したチームを復活させて元のボスに戻すというこの動き。
今いるほとんどのプレイヤーはウォルシュと面識がないかもしれませんが、
そこらへんは大丈夫でしょうかね。
バード&ボーゲルの意識共有の良さがウォルシュ&ボーゲルでも
存続できればいいのですが。
なお、GMのデイビッド・モーウェイも辞任。
これにより、ケビン・プリチャードがGMに就くことになるだろう、とのこと。
バードいなくなった今、ウォルシュを支えるのは彼しかいません。
ニューヨークでは横やりが入ったようですが、インディアナでは
思う存分その能力を発揮していただきたい。
そしてKP、ポートランドのGM就任最初の年のドラフトで
大きく動いたように、インディアナでも動く事はあるのでしょうか。
ただ、チームの核が決まっているだけに大幅な路線変更はできませんが。
また、ウォルシュは「ヒルとの再契約が第一」と考えているようです。
これはヒバートがどうなってもいいという事ではありませんが、
本当にMAXオファーを仕掛けられたら手放すかもしれませんね。
- 関連記事
-
- 第8回 ファイナルプライベートワークアウト【NBA_Pacers】
- トレードがポツポツと発生【NBA】
- ラリー・バードout、ドニー・ウォルシュin【NBA_Pacers】
- 第7回 プライベートワークアウト【NBA_Pacers】
- ドラフト、トレード、FA、ヒバートの再契約の話【NBA_Pacers】
コメント
NAK | URL | uaIRrcRw
Re: ラリー・バードout、ドニー・ウォルシュin【NBA_Pacers】
NAKです、ご無沙汰しております。
うむむむ、本当に潔いというか、何だか突然の話でしたね。
バードらしいといえばそれまでですが。。。
ウォルシュが戻って来る事は賛成ですが、ただ、これまでの流れを断ち切る事にならなければ良いのですが。プリチャードも悪いイメージはありませんので、何とかやってくれると思いますけどね。
どちらにせよ、今後のロースター整理、FA獲得については、少なからず犠牲が発生するような気もします。優勝を目指すためのアクションがあるような気もします。
ひとまず、バードには感謝感謝ですね。
( 2012年06月27日 12:24 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> NAKさん
チームがファイナルに進出した時も辞めているので、
今回も契約期限だしもしかしたら、と思いましたが、その通りになってしまいました。
あの時は再建が目に見えていたので、もう一年指揮をしても
ファイナルに辿り着いたとは思えませんけども。
バードは同じメンバーでまた戦いたいという意志があったようですが、
ウォルシュはいじるかもしれませんね。ボーゲルとのすれ違いが無ければ
問題ないと思いますが、コレばかりは時間が経たないと判明しませんね。
( 2012年06月27日 13:35 [編集] )
てふてふ | URL | -
INDファンは予感していたのではないでしょうか。責任を果たすまで辞めなかったのが素晴らしい。継ぐのがウォルシュカムバックでひとまず安心。
バードはこれだけ各役割で結果を残し投資家への説得力も絶大だと思いますので、10年したらオーナーグループの一員として戻ってきていただきたい。(次ロックアウトが起きた時INDは経営難→バード救世主とかw 願わくば健全財政下での参画)
INDの素晴らしきペースカー、バードありがとう!
ドニー、都会の水は酸っぱかったでしょ!? 見返すべくオフの荒波をくぐり抜け大願成就を!(そのうちレジーをサプライズで雇いそうw)
( 2012年06月27日 16:51 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> てふてふさん
ここまでチームを作った張本人がいなくなってしまうのは残念ですが
全く無関係の人でなく、ウォルシュが復帰というのがファンとしても
ショックが大きくならずに済んでよかったです。
他のチームで腕を振るう事がなければ尚うれしいです(笑)
最近クロージアやスミッツがチームのサイン会等に顔を出しているみたいですが、
こういった元プレイヤーとの関係も大切にしてもらいたいですね。
そしてもちろんレジーとも・・・
( 2012年06月28日 08:00 [編集] )
コメントの投稿