2012年11月17日 17:22
DALにはDC、ダンテ、トロイ・マーフィーという元ペイサーズプレイヤーと
リック・カーライル、ジム・オブライエンというコーチ陣も元INDという
対決。マヒンミにとっても古巣対決となりました。
また、DCとケイマンという今シーズンINDにいてもおかしくなかった二人と
ヒル&ヒバートの対決ということもあり、ここで惨敗するとオフの動きが
とことん失敗というイメージが強くなる大切な一戦でした。
序盤、ヒバートがゴールに向かいファールを貰います。
このFTは2本とも外しますが、こういう動きは今シーズン見られなかったので
なかなか良い印象を受けました。また、ランスもパスや、マリオンに対する
ディフェンスを頑張っており、7-0のランでスタートしました。
結局これはすぐに追いつかれて24-24で第1Qを終える事になります。
第2Q、やはりセカンドユニットで停滞し始めましたが、
ヤングがディフェンスで良い働きをした場面がありました。
D.J.は相変わらずで、スクリーンを貰ってもそこから派生するものが
何もなく、抜けないしフリーを作れる訳でもないのが多数。微妙ですね。
そして今日もFTを外しまくるIND。いつもより多くFTを貰ってる気がしたので
動き自体は良くなったのでしょうかね。後は決めるだけなのですが。
と、ここで日曜にインディアナでサバイバーシリーズがあるらしく、
WWEのザ・ミズが観戦に来ているのが紹介されました。
ライバック、ジョン・シナ、CMパンクのトリプルスレットがあるそうです。
さて、第2Q残り2分5秒にはメイヨのフロップでFTを取られますが、
これくらいだとあまり罰の対象にはならないでしょうかね。
残り7秒にヒルの必殺となったティアドロップが決まり、ファールも貰います。
このFTは外れましたが、ヒバートがチップインして4ポイントプレイ。
49-48と1点差まで詰めて前半を終えました。
ランスがジム・ボイレンと長い事話あっていましたが、
こうやって確認をするのは良い事ですね。
前半はTO5とそこそこの出来だったIND。
ボールムーブもここ数試合と比べて良くなり、ポールから
ヒバートに出して簡単なダンクをしたり、ボール回しの末に
ランスの3PTが決まったりと54-59とリードを奪います。
メイヨに3ポイントプレイを決められますが、ウエストが2本、更に
ヒバートのブロックやランスのファストブレイクレイアップが
決まり、最後にはヤングの3PTが決まって59-70と一気に
差を広げ始めます。今日はヤングが当たったのが大きかったですね。
67-76で始まった第4Q、控えメンバーがよく点を取り、
69-87と一気に畳み掛けます。ここでもヤングの3PTが光りました。
最後はヒバートがマーフィー相手にリハビリを開始。
ファールを貰ったりフックを決めたりと少しリズムが出ました。
意図的にヒバートに攻めさせていた感じでしたので、本当に
リハビリという印象を受けました。何かのキッカケになってくれればと
思います。最後は若い衆が出て来て試合終了。
今シーズン初の快勝となりました。
第3Qにはカメラにつまずいてこけそうになるレフリーを
必死に助けるランスに感心したり(まぁ普通の事ではあるのですが)、
第4Qのグリーンのプチスーパープレイに、昨今の各チームの
グリーンフィーバーがこんな形でINDも来た、とか思ったり。
第3Qにはタイラーとカーターのダブルノックアウトという
珍しシーンもありました。リバウンド争い中にタイラーの手が
カーターの顔に当たり、その反動でカーターの肘がタイラーの
顔にぶつかり二人とも倒れます。悪意はないので揉め事には
なりませんでしたが、肘が顔に、ということでカーターは
テクニカルを取られてしまいました。ヒルがFTで1点取り、
DALポゼッションで再開。
その前にタイラーとカーターはハグをしていましたので、
これに関する遺恨というのはないかと思われます。
カーターは不運でしたね。
DAL 83 - 103 IND 15110人 Photo Movie
FG 30/81(.370) 3PT 2/13(.154) FT 21/25(.840)
8/36=44reb 16ast 3stl 11TO 5blk
S.マリオン 2pts 7reb 3ast
E.ブランド 7pts 4reb
C.ケイマン 8pts 10reb
O.J.メイヨ 19pts 3reb 3ast
D.コリソン 10pts 4ast
Pacers 4-6
FG 39/83(.470) 3PT.6/16(.375) FT.19/31(.613)
10/36=46reb 23ast 11stl 8TO 5blk
P.ジョージ 11pts(4/11) 5reb
ファールトラブルで26分の出場でしたが、周りが頑張ってくれた為、
酷使する必要がありませんでした。FGはちょっと確率悪いですね。
D.ウエスト 15pts 7reb
FG5/9に加え、FT5/8。もう少し決めてもらいたいですが、
8本獲得には大きな価値があります。後半はほとんど出る事なく。
R.ヒバート 14pts 8reb
1本いいブロックがありましたね。ランスのレイアップに繋がりました。
途中までFGが壊滅的でしたが、最後のリハビリでスタッツ的には
少し見栄えが良くなりました。ゴールへのアタックが増えたので
今後は入らなくてもいいからFTを多く獲得することも考えてもらいたいです。
(決めることにこしたことはないですが、自分が攻める意思が大切)
L.スティーブンソン 12pts 3ast
ヤングが良かったのでそこまでプレイタイムは伸びませんでしたが、
ランスもかなり良かったです。3PTも決めましたし、ディフェンスで
結構マリオンを苦しめていた場面がありました。レイアップも
決められるようになり、本当に伸びつつあります。
G.ヒル 15pts 5reb 7ast
ボールがよく動き、ヒル自身も7アシスト。
FGも5/7と前回の1/10から回復。よいプレイが出来たのでは
ないでしょうか。
S.ヤング 14pts 4reb
いらないとか思っててごめんなさい。というしかありません。
最初にショットを決めてからノレましたかね。ディフェンスも
良い所で手を出したりしていました。3PT2/7はちょっと
狙い過ぎた感がありますが、今日は文句付けられないです。
スターターを休ませてこの点差なのでいいことですね。
今日は勝ち試合という事もありますが、チーム内の雰囲気が
だいぶ良く見えました。コーチと選手の会話もよく見られましたし
良い方向でルーキー達を使えたのも良かったですね。
しばらく一喜一憂する試合が続くかもしれませんが、
勝ったときに喜んで負けたときはふてくされる、というのを
当分続けたいと思います(笑)
---
追記
DAL戦の20点差勝利は、1997年3月26日の80-104の
24点差勝利以来、15年間で最大の得点差勝利とのこと。
当時のDALはノビツキーもおらず、
マイケル・フィンリー、デレク・ハーパー、A.C.グリーン
ジェイミー・ワトソン、そしてショーン・ブラッドリーという
スターティング5でした。
- 関連記事
-
- 11/18 8ゲーム ブランドン・ロイ、膝の手術へ【NBA】
- Game 11 @ ニックス【NBA_Pacers】
- 古巣対決:Game 10 vs マブス【NBA_Pacers】
- 11/14 10ゲーム 順位チェック【NBA】
- 不調は続くよ〜ど〜こまでも〜:Game 9 @ バックス【NBA_Pacers】
コメント
mt | URL | -
Re:古巣対決:Game 10 vs マブス【NBA_Pacers】
ヤングさん、カットとかいってごめんなさい;(笑)
やはり一人二人G陣の外が調子いいとリズムが良くなりますね。
今日はインアウトが綺麗で特にヒルのカットインが効果的だったように見えました…コリソンには負けたくなかったんですかね(笑)
個人的にはDJさえ何とかなってくれれば何とかなりそうなんですがねぇ、今日もヒルだけプレイタイム長かったですし。
元INDメンバーには感謝です><
( 2012年11月17日 17:52 [編集] )
| URL | -
連敗しててすごい心配してたんですけど、やっと勝ててとりあえずよかったです。
ヒバートはどうにかがんばってほしいですが、個人的にランスの成長がうれしいです(笑)
( 2012年11月17日 18:47 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> mtさん
昨日ボーゲルがボールムーブメントがどうとかという
記事があったような気がしますが、それが功を奏したのであれば
うれしいですね。確かに今日はシュートに行くまでのボールの動きが
良くなっていた気がします。ヒバートとウエストのFTアテンプトも増えましたし
チームアシスト23も素晴らしいです。
本当にヤングには謝らないといけません。
これが今日だけじゃないといいですね。あとはD.Jです。
DCもダンテも今日は空気を読んでか、活躍しませんでしたね。
勝手にIND愛を感じる事にします(笑)
( 2012年11月17日 20:01 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> 2番さん
今季初の快勝でチームも上昇してくれるといいですね。
スターターもヒルは多かったですが、出場時間を抑える事ができましたし、
最後はルーキーも出せるといういい勝ち方でした。
本当にランスは人間的にも成長をみせてくれたような気がします。
プレイ面でも今年は良いですし、来季以降もINDに残ってくれたら
嬉しいです。
( 2012年11月17日 20:04 [編集] )
コメントの投稿