2013年05月15日 13:03
ニューヨーク・ニックス戦、ゲーム4が行われました。
どちらにとっても負けられない戦い。IND側から見れば、
今日負けると相手にHCAを取られてしまいますし、NYKからしたら
負ければ1勝3敗で王手です。意味合いとしてはNYKの方が
崖っぷちに近い訳ではありますが、必勝でした。
今日は所々観戦できていませんが、
第1Qをランスの3PT、ブロックブロック、ポールのジャンパーと
5-0のランで駆け出しますが、やはりTO癖が抜けず、11-3のランの後に
11-3のランを食らって14-14の同点になりました。
しかし、今日はリバウンドが良く取れ、ベンチからオーガスティンと
ヤングがそれぞれ得点し、相手はテクニカルを吹かれたり、
集中しきれていない感じに助けられ、16-23のリードで終了。
第2QはJ.R.スミスに3PTを決められてしまいますが、
オーガスティンとサムやんが3PTを決めます。その間、アマレも
テクニカルを吹かれ、19-30。
その後一旦5点差まで追いつかれますが、ヒバートとウエストが
FTで繋ぎ、終盤はヒルの3PT、NYKの24秒バイオレーション、
ポールのジャンパー、ヒルのレイアップで再び32-48とします。
最後はメロに決められましたが、14点リードで前半終了は素晴らしかったです。
第1Qに6個のTOをしましたが、第2Qは1個に抑えました。
第3Qはジョージ・ヒルが覚醒。ステップバックにターンアラウンドに
(FTは外したものの)カウントを奪ったり、そして極めつけはディープ3。
NYKの選手が肩を落とすのがはっきり見えました。
このQ早々にヒバートが4ファールでベンチに下がりましたが、
マヒンミがよく耐えてくれましたね。ゲーム2ではヒバートが下がった
瞬間にゲームを持って行かれてしまったので不安でした、
今日は周りがよくカバーできました。相手の自滅もありますが、
ヒルの安定感とランスの爆発力にも助けられました。
一旦は18点リードにはなりましたが、そこからどうもジワジワやられます。
最後は相手に走られ、56-67で第3Qが終了。安全圏はまだまだです。
第4Q、なぜか使われないコープランドの3PTが決まり、10点差、
更にJRのレイアップで61-69となりますが、ランスが値千金の3PT。
両者ミスが続いた後、ランスが混んでるインサイドへ切り込んで
タフレイアップ。そして、ヒバートのチップインで61-76と
再びリードを作りました。
残り3分半にウエストが久しぶりにシュートを決めて67-84とし、
そろそろゲームを締める頃かと思いましたが、コープランドの3PT、
チャンドラーのアリウープ+FTで73-84。
残り2分にはカーメロがファールアウトとなりますが、JRが3PTを決めて
76-86。INDは24秒バイオレーションを取られますが、NYKのインバウンドからの
スタートをポールがスティール。最終的にオーガスティンがFTを貰い、
これを2本決めて76-88、残り1分6秒。
ちょっと遅い感じもありましたが、ノバックも3PTを決めて来ます。
もうちょっと早い段階でコープランドやノバックを出して3PT乱発を
仕掛けてきても良かった(こちらとしては厄介ですが)とは思いますが、
ウッドソンの采配がここまで当たっていないのに助けられています。
今日もスターターをフェルトン、シャンパート、メロ、ケニオン、チャンドラーと
ビッグに変えてきましたが、あまり効果的ではありませんでした。
アマレのプレイに問題はなさそうだったので、少し不安でしたが、
肝心の本人が不調でしたね。また、膝を痛めているシャンパートも
精細を欠いていました。
最後はファールゲームをしっかり決めて勝利。
本当ならもっと点差が開いて良いようなゲームだったと思いますが、
そうさせないのがNYKの強みなんだと思います。
次、気を抜かずにしっかりと決めておきたい所ですね。
後一つ勝てば良い状態となりましたが、NYKもあと3回勝てばいいだけですからね。
確率的にあり得ない事ではありません。
あと、JRの2連続オフェンスファールはちょっとHCAが出過ぎだったと思います。
ヒバートのブロックもファールになったのでおあいこと言えるかもしれませんが、
アウェイでは同じ様な目に遭うかもしれません。
ミスをなくして自分たちのゲームを展開させて、多少の笛では
びくともしないリードを奪っていきたい所です。
NYK 82 - 93 IND 18165人
FG 31/87(.356) 3PT 8/28(.286) FT 12/14(.857)
11/25=36reb 14ast 7stl 9TO 9blk
C.アンソニー 24pts(9/23) 9reb
K.マーティン 5reb 3ast
T.チャンドラー 12pts 10reb 3blk
I.シャンパート 2reb
R.フェルトン 14pts 6ast
J.R.スミス 19pts
Pacers 3-1
FG 31/76(.408) 3PT 8/25(.320) FT 23/30(.767)
16/36=54reb 17ast 4stl 12TO 8blk
P.ジョージ 18pts(6/19) 14reb 7ast 5TO
D.ウエスト 10pts(3/9) 10reb 3ast
R.ヒバート 6pts(2/8) 11reb 3blk
L.スティーブンソン 13pts 7reb
G.ヒル 26pts(9/14) 3reb 4ast
D.J.オーガスティン 11pts
フロントコートが不調でも、自分たちのゲームプランに持って行けたのは
良い兆候です。ランスとポールもリバウンドを取れるため、
トータルで18個も多く取れていますし、ヒバートの6オフェンシブリバウンドは
やはり大きいです。チャンドラーには7個やられていますが・・・
ただ、気になるのがポールのオフェンスですね。
ちょっと無理な個人プレイが目立ちました。ヒルはファストブレイクで
誰もいないところにパスを出すという、とんでもないミスをしましたが、
終盤には修正してきました。ポールは点こそとっているものの、
FTをミスしたり、3PTが1/9だったりと不安定です。
それでも14reb7astは立派ではありますが、あまり無理をせずに
もっと周りを見れるようになって欲しいですね。
FTを貰いに行く姿勢は大事ですが、無茶とは違います。
オーガスティンが好調な内にシリーズを決めたいですね。
また、この2試合はジョーイ・クロフォードの支配から逃れる事が
できています。ニューヨークでの試合でまた彼だとちょっと
不安要素が多いので、ぜひ明日の試合で笛を吹いて貰いたいです。
話がそれましたが、王手を決める事ができたのはとても嬉しいです。
ただ、まだこれからですから手放しで喜べません。
一先ず選手達にはゆっくり休んでもらって、ガーデンでの試合に
備えて貰いたいです。
- 関連記事
-
- C-Semi Finals Game 6 vs ニックス【NBA_Pacers】
- C-Semi Finals Game 5 @ ニックス【NBA_Pacers】
- C-Semi Finals Game 4 vs ニックス【NBA_Pacers】
- Day 20 - 23:セカンドラウンド展開中【NBA】
- C-Semi Finals Game 3 vs ニックス【NBA_Pacers】
コメント
6rock9 | URL | -
おひさしぶりです。
意外と言ってはあれですが順調にきてますよね。勿論まだ決まったわけではないですし、浮かれてはいませんが決まりです
私は結果のみしかチェック出来ない身ですが、BS放送も増えるであろうCFはペイサーズで決まりでしょう…って、まだダメですよね…。失礼しました。でもここからNYが巻き返すパターンは考えにくいです。
それからポールGのセカンドチームおめでとうございます。彼にとっては本当に実り多いシーズンとなりましたね。
GO,GO ペイサーズ!
( 2013年05月15日 15:51 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> 6rock9さん
期待通りでありながら予想外です(笑)
ゲーム2の負け方を見れば3連敗がないという確信は持てませんし、
結果的に10点程度しか差が付かない試合なのは、こちらの
ミス次第では持って行かれる可能性もあると思います。
ゲーム5の前半である程度のリードを取ってしまえば
NYKの気持ちが切れる可能性は大きいと思います。
まずはチャンドラーをイライラさせたいですね。
ポールは昨年のこの時期、来年は伸びると言われましたが
まさかここまで来るとは思いませんでした。
もちろんまだまだ未熟な部分もありますし、ミスも多いです。
今後も怠らずに向上心を持てば立派なエースになれるかもしれませんね。
( 2013年05月16日 09:49 [編集] )
nykmsg | URL | FPS0ebGA
Re:C-Semi Finals Game 4 vs ニックス【NBA_Pacers】
31Iscreamさん
4戦目も完敗でした(涙)崖っぷちです(涙)
IスタートにKマートを入れインサイドの補強を試みましたが、
思うように機能しなくリバウンド数もいつもの如く
圧倒されてしまいました。
フェルトン、チャンドラーはいつもの調子に
戻ってきたようでしたが、
メロが未だに爆発できずうまく抑えられています。
(相手DFを振り切れず)シュートモーションから仲間への戻しのパスが目立ちました。
ニックスに移籍してからのメロを見る限り
一番多っかたのでは無いかと思います。
無理な体勢でも強引にシュートに持っていくことも多いので
個人的には嬉しい様なことでもあります。
反面それがメロの良さでもあり
得点王になった理由でもあるかとは思いますが。。。
今日のアマレはファールしまくりでしたね。
期待していただけに残念です、、、
消火器にパンチしなかっただけ良かったですが(苦笑)
今日のNYKは全員がフラストレーションの塊みたいでした。
試合後にアマレだけベンチに最後まで
残っていたのが印象的でした。
シャンパートは膝の具合が気になります。。
今日はヒバートをだいぶ抑えることができましたが、
逆にヒルに活躍されてしまいました。
誰かが不調でもチーム全員でカバーしている印象があります。
ポールがOFFでいまいち乗りきれていないのがまだ救いです。
次はガーデンですので気持ちを切り替えて
得点王の意地で爆発して勝利してもらいたいです!
( 2013年05月16日 20:54 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> nykmsg さん
前の試合の事になってしまいますが、
やはりINDとしてはTOが少なければ有利になりそうです。
減らした所でNYKよりも多いので、この試合でももっと改善が
必要でしたが、ゲーム5は酷い事になりました。
INDファンとしてはホームで明日、決めてもらいたいものです。
( 2013年05月18日 16:39 [編集] )
コメントの投稿