2013年06月29日 08:01
いろいろ調べるのに時間がかかる為、後回しにしてました。すると、
先ほどブライアン・ショウの替わりのACが決定したというニュースが入りました。
ボーゲルが打診していたと報じられていたネイト・マクミランで決定です。
ソニックスとブレイザーズでHC経験を持つマクミランの加入は、
ショウの穴を埋めるのには最適だと思われます。
他にもUSA代表チームではコーチKのスタッフとなり、金メダルに貢献しています。
48歳のマクミランにはATLやDET、MILのHCを目指す事もできたそうですが、
インディアナでACという職を受諾してくれました。
これはやはり勝てるチームになったということと、もしかしたらラリー・バードの
復帰の影響もあるかもしれませんね。
ただ、これで終わりではありません。
ショウの他にもジム・ボイランACがスパーズに引き抜かれてしまいました。
彼の替わりを探すのも重要です。
何はともあれ、まず一つの席が埋まった事を喜びたいと思います。
---
なお、ドラフトですが、53位指名はBOSに売ったため、
今年のルーキーは現状ソロモン一人となります。
ポール・ジョージ、ジョージ・ヒル、ソロモン・ヒル。
何とも複雑なメンバーになりました。
ココに足せる名前に最適な人がいますね。
クリス・ポール。名前しりとりの幅が広がります。
YOU インディアナにきちゃいなよ!
- 関連記事
-
- FA解禁まであと少し【NBA】
- New! ソロモン・ヒル【NBA_Pacers】
- ネイト・マクミランがINDと合意【NBA_Pacers】
- ビッグでビックリなトレード【NBA】
- NBAドラフト2013結果
コメント
のぶ | URL | -
Re:ネイト・マクミランがINDと合意【NBA_Pacers】
マクミランがACなんてもったいないくらいの贅沢なコーチ陣の補強ですね。
彼はHCとしても十分にできるくらいの器を持っています。
ただ、彼は「かなり規律には厳しいコーチ」なので、社会人らしかぬ行動などをした選手、手ぬるいプレーをした選手に対してはどんな選手に対しても叱咤激励をする人物です。それが嫌で選手と対立するときもあるそうで・・・この辺の性格はスカイルズのほうが上ですね。
今回はAC就任ですが、もし・もしHCだったら若いチーム(DETやMIL・CHA・SACといったまだまだお子様)にはうってつけの人物ですね。
INDは昨年に比べて少し大人になったような気がします。
ただし、ヒートの壁は厚い。そして驚きの補強をしたネッツの壁も。
対ヒートに2敗→3敗と確実に苦しめているのも事実。来シーズンは「勝」になってもらいたいものです。
なんだか88年~90年のブルズの「デトロイトの壁」と境遇が似ていますね。(1敗→2敗→3敗。そしてスゥイープ勝ちで優勝!)
( 2013年06月29日 10:31 [編集] )
| URL | LkZag.iM
Re:ネイト・マクミランがINDと合意【NBA_Pacers】
名前繋がりでジョージ・カールをACにしましょ
ついでにグラント・ヒルも迎えちゃいましょ
( 2013年06月29日 12:54 [編集] )
HIsa | URL | -
動き出しましたね
期待以上の出来のシーズンが終わりいよいよオフシーズンがはじまりましたが早速INDも動き出しましたね。
ディフェンスの良さが語られるペイサーズですが、昨シーズンはプレイブックも増えてオフェンスの幅が広がり、POではまかりなりにもあのMAIと接戦を演じるなど、ずいぶんとオフェンス力の向上も感じました。これもB.ショウの持つメソッドがここ二年間でずいぶんと浸透した結果だと思っていましたが、規定路線ではあれ、彼の辞任で一昨シーズン、昨シーズンと一歩、二歩ならず、三歩、四歩位の飛び級で成長してきたペイサーズにとっては、二歩位後退した思いでした(ボーゲルで本当オフェンス大丈夫なのっ!? オブライエン時代に逆戻りしちゃうんじゃないの! と)。
しかし、ここでバードとマクミランの就任。
いや、これはまだまだ行けそうです。特にわずか一年での社長カムバック。格好良すぎますw フロント・コーチ共に経験者が集まり、ますます分厚くなった感じです。今までもそうでしたが、バードを筆頭としたチーム作りの方向性には共感できますので、MAIやSASにまけないような球団一体となったチーム作りを期待しています。
かつて好きだった選手達が集まってきて、(プレイヤーとしてではなくとも)勝利に向かって戦って行く姿にワクワクしてきました。
更に勝てるチームを作ってほしいですね。
(確かにネイトは厳しいので若手もそうですが再契約できたときはむしろウ○ストあたりと揉めそうで怖いw)
( 2013年06月29日 13:08 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> のぶ さん
まだ他チームでHCができる可能性があるだけに、この段階での決定はラッキーです。
マクミランの厳しい指導がチームを団結させる方向に向かってくれると嬉しいです。
ディフェンスに対しても新しい風が吹いてくれる事を願ってます。
対MIAもそうですが、1stラウンド→Cセミファイナル→Cファイナルと
進んできてもいますので、MIAを倒してファイナル進出まで流れていきたいです。
が、ローズの復帰に新生BKN。東もなかなか大変です。
( 2013年06月30日 02:53 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> 2番 さん
ソロモン・ジョーンズを呼び戻す事によってもう訳が分からないチームが
誕生しそうです。今シーズンは兄弟がいたことで同じ名字が二人もいましたし、
そもそもG.Hillってグラントでもジョージでも一緒なので
ニュースだと紛らわしかったです。
( 2013年06月30日 03:05 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> HIsa さん
INDのこれまでの強みはプレイヤー、コーチ、フロントの方向性が
バッチリ同じ方向を向いていた事もあると思います。特にコーチとフロントが
ガッチリ組めている印象で、そのコーチがプレイヤーから慕われています。
ショウも人心掌握に定評がありそうですが、マクミランになっても
ここは崩れないで貰いたいです。厳しいとか以前に根本的に同じ方向を
向けているかが重要ですね。
ディフェンスもかなり向上しましたが、ピック&ロールが苦手だったり
動けるPGには対応できていない等、あからさまな問題点もありました。
オフェンスは課題が多いですが、対ゾーンディフェンスを構築できないと
簡単に攻略されそうです。
ウエストはベテランとは思えない程気性が荒い時がありますし、
アホなミスしますからね。マクミランと揉める事があるかもしれませんが、
コミュニケーションを良く取ってもらいたいです。
( 2013年06月30日 03:12 [編集] )
コメントの投稿