2013年12月08日 18:15
この前の試合もLAC、POR、UTAと西のトップチームと東のトップチームの
総当たり戦の様なスケジュールですが、ようやく終盤になりました。
この試合、出だしこそ遅れを取りましたが、今季のベストゲームとも
言える試合運びで2002年以来となるサンアントニオでの勝利となりました。
が、危険度1000%のクロージングは見ていてヒヤヒヤしましたね。
ジョージ・ヒルも試合後にポポビッチのハグを受け、古巣での
オフ日も堪能できた模様。明日はオクラホマシティでの試合となりますが、
良い形で迎えるのではないでしょうか。
詳細は後ほど追記しますが、個人的にお気に入りのプレイをいくつかまとめました。
これも画質は酷いですが。。。
IND 111 - 100 SAS 18581人
---追記---
この試合、序盤はSASがボールムーブメント、オフェンシブリバウンド、
シュートの精度で格の違いを見せつけ、8点ビハインドで第1Qを終え、
第2Q早々に13点差を付けられ早くも虐殺モードかと思いました。
特にジノビリが3PTをあっさりと決め、諦める所でした。
更にマヒンミが3ファールとなり、ウエストを戻さなくなってしまいましたが、
ココから反撃が始まりました。思えばスプリッターがいなくなってから
インサイドで攻めたのが効いたのかもしれません。
ランスのレイアップの後、ウエストとスコラの二人で10-2のランを演出。
ダンカン越しのジャンパーを決めて34-37とするとワトソンの3PT、
ウエストのスティールからのトランジション3PTをポールが決めて
40-39と逆転に成功。
パーカーにレイアップを決められると、ポールがレイアップをお返しし、
更にアンド1で再び逆転。ポールはもう1本3PTを決め、前半を
52-48とリードして終える事ができました。
第3Q、ふくらはぎの怪我を抱えていたスプリッターに替わり
マット・ボナーがスタートで出てきます。3PTは脅威ですが、
ディフェンスに関してはそこまでなので、FSIのクインも
そこを突いて行くべきだ、というとここからウエスト起点の
オフェンスが増えました。
出だしはヒルが2本の3PTとレイアップで勢い付け、ヒバートの
ノビダウェイ並のタフショットをマグレできめ、一気にリードを
広げました。ランスも2本の3PT、特に2本目はパーカーに決められた
後だったのでビッグプレイでした。第3Qの終わりにはポールも
2連続3PTを決め、23点リードを奪って最終Qへ。
ポールは明らかに絶好調で当たり日でしたが、ジノビリは通常運転で
3PTをポンポン決めてくるのはさすがに怖かったですね。
相手に決められても大量リードをキープできたのは素晴らしかったです。
後半はとにかくウエストが効きましたね。彼に3人集まってくる
場面もありましたし、そこからフリーの3PTを打つ事もありました。
残り5分で106-80となり、セーフティリードと見たのか、ポールを下げますが、
ここからSASがまさかの猛追。フルコートDに弱いINDでしたが、ここまで
ミスをするか?という具合のやられっぷり&SASの3PTが怖い程良く決まり、
残り1分30秒になるころには108-98と2-18のランを食らいました。
それでもボーゲルはスターターを戻す事はせず、ベンチに任せます。
ワトソンが落ち着いてファールを貰い、なんとか逃げ切りました。
終盤をどう評価するかによりますが、それまでは今シーズン最高の
出来だったと言えると思います。ここまで全員が好調というのは
今後何回あるか分かりませんが、苦手なSASを倒せたというのは
精神面でも大きいかもしれません。
次の対戦で同じ様に戦えるとは思いませんが、こういった試合があったというのを
身体で覚えておいてもらいたいです。それほどまでにSASに敵地で
勝つというのは意味のあることだと思います。
ポール 36min 28pts(9/14) 4reb 6ast
ウエスト 34min 20pts(9/12) 8reb 4ast 3stl
ヒバート 27min 12pts(3/4) 10reb 3ast
ランス 36min 15pts(5/11) 3reb 4ast
ヒル 26min 12pts(5/8) 4reb
スコラ 28min 12pts 10reb
チームFGが38/71で54%、3pTも9/19で47%と大当たりの日でした。
第2Qの32-20、第3Qの35-17はお見事ですね。
チームFTが26/28で93%。ここらへんを落とさなかったのも
大量リードの要因でした。特にヒバートはゴール下でアンド1に
ならないFTを打たされましたが、6/6でパーフェクトでした。
- 関連記事
-
- ゲイ-カズンズライン誕生【NBA】
- Game21 @サンダー【NBA_Pacers】
- Game20 @スパーズ【NBA_Pacers】
- ペイサーズプロモビデオ【NBA_IND】
- ジャズ戦後に降りかかった悲劇【NBA_Pacers】
コメント
わか | URL | -
今日も勝ちましたね〜(^o^)
SAS相手にこのゲームが出来れば、最高ですね。最初と最後を除き、完璧だったと思います。
7人が二桁得点。万遍なくとっています。
次のゲーム、OKC戦がすごく楽しみです。
OKCのホーム連勝に土をつけたいですね。
( 2013年12月08日 22:12 [編集] )
ポチ | URL | -
試合見れてないんですが
レナード相手にポールのこのパフォーマンスは凄いの一言ですね。まあSASに勝利したというだけでテンション上がってますがw
そしてOKC、MIAとファンにはたまらないカードですね。相手はどちらも速い展開からのトランジッションやガード中心のペネトレイトを多用しますので、INDは得意のディフェンス中心で手堅い戦略を取り
インサイドを上手く使う事が出来るかですね。ゴール下で泥臭い動きをするスコラやヒバートの長所を活かして欲しい。
そして見所はなんと言ってもエース対決ですね。そろそろ世代交代と行きましょうか・・・
( 2013年12月08日 23:46 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> わかさん
最後の追い上げに関しては何とも言えませんが、そこに至までは完璧でした。
SAS相手に二桁差を追いついて20点以上の差を付ける時間ができるとは
思いもしませんでした。
次はこちらにとって連戦、アウェイ、相手はホームで休み明けと
悪条件が揃っていますが、チャレンジャーであることには変わりないので
精一杯ぶつかってきて貰いたいですね。
この5戦のロードトリップも勝ち越しが決まりましたし、どうせなら
4勝1敗で連勝してMIAに当たりたいです。
( 2013年12月09日 03:21 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> ポチさん
ポールは第2Qに火がつきましたね。チームを勢いに乗せる重要な
役割を果たしました。きっかけを作ったのはヒルの3PTでしたが、
その後試合をうまくコントロールできたのはウエスト起点のオフェンスでした。
82試合の内の1勝ではありますが、2002年から勝っていなかったという
場所とチームに勝てたというのは本人達にとって大きな意味を持ちそうです。
今日も終盤のフルコートやプレスディフェンスに一方的にやられましたが、
OKCもMIAにもやられたらかなり苦戦しそうです。
( 2013年12月09日 03:24 [編集] )
コメントの投稿