2014年02月26日 12:11
新加入のケント・ベイズモアが活き活きとプレイしていました。
リバウンドを支配し、ウエストがウェスリー・ジョンソンを
ファウルトラブルにさせ、前の試合0点に終わったヒルがアグレッシブに攻め
23-30と好調なスタートを切りました。
エバン・ターナー初登場には会場から大声援が送られ、無事に歓迎されました。
第2Qは突き放す事ができず、1点差にまで詰められますが、最後はポールが
FTを2本決めてなんとか3点リード前半終了。
FG%が44.9%と41.4%で負けましたが、リバウンドを21-36で終われたのが
幸いしました。
第3Qには不調だったポールが4/7で12点を獲得し、出場した8人が
バランス良く得点し、このQを16-34で締め、突き放します。
第4Qはランス以外のスターターはお休みし、セカンドユニットも十分機能。
ラボイ・アレンも初出場を果たし、バトラーはステップバック3PTを決めました。
LAL 98 - 118 IND 18165人
ポール 28min 20pts(6/18) 7reb 6ast
ヒバート 24min 10pts(5/10) 6reb 4blk
ランス 32min 13pts(6/12) 9reb 3ast
ヒル 24min 14pts(6/9) 3reb 3ast
ターナー 26min 13pts(6/12) 6reb
この他、ウエスト、ワトソンも二桁得点でマヒンミとスコラが9点、
最近マヒンミが調子を上げている印象です。
最終的にリバウンドも42-62と圧倒し、気持ちの良い試合を観ることができました。
ターナーに関しては結構個人技で取る部分が目立ちましたが、
ランスと共に苦しい時間帯を突破できるプレイヤーになってくれたら
良いかもしれませんね。早めに試合が決まった関係もありますが、
第2Qにポールが長く休めたのも良かったと思います。
ワトソン、ランス、ターナー、スコラ、マヒンミという時間が
安定してくれたらプレイオフまで酷使することなく進めるかもしれません。
ベンチでバトラーがターナーに良く話しかけていましたが、こういうベテランの
目に見えない働きというのも大きいかもしれません。
今日のインタビューですが、マヒンミでした。
ヒルとランスによるいたずらは日に日にエスカレートし、遂に水をかけるまでに
なりました。こうやって笑顔が出ているというのは良い兆候でしょうかね。
近いうちにターナーに対するいたずらを見てみたいです。

- 関連記事
-
- Game57 vs バックス【NBA_Pacers】
- ダニー&オーランド続報【NBA】
- Game56 vsレイカーズ【NBA_Pacers】
- 今更ながらトレードデッドラインまとめ【NBA】
- Game55 @バックス【NBA_Pacers】
コメント
ゆ~すけ | URL | -
最近のレイカーズはちょっとしたサンドバック状態ですね♪
調整チーム役には良いのかしら?
しかしあまりにもイージー過ぎて他のチーム相手にしたらまた逆に調子落とさないか心配ですわ
( 2014年02月26日 13:45 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> ゆ~すけさん
第2Qには良い流れを作っていましたし、ドライブには何度も
苦しめられました。今日のINDは出来すぎな部分もありましたし、
ベイズモアは今後楽しみですね。
( 2014年02月26日 18:08 [編集] )
6rock9 | URL | -
この試合、偶然WOWOW観戦出来ました。ターナー馴染んでましたね。このまま平均12点位は欲しいですね。ダニーの存在考えると贅沢ではないですよね?
ベイズモア、頑張ってましたね。
サウスポーで顔の系統も近くシュートフォームもなんとなくそして同じレイカーズ、、
ニックヴァンエクセルに似てますね。90年代からの古参には懐かしの選手です。
( 2014年02月26日 18:09 [編集] )
す@インディアナ | URL | -
Re:Game 56 vsレイカーズ【NBA_Pacers】
それにしても、マヒンミの調子がめちゃくちゃいいですね。
インタビュー聞いていても、見るからにおっとりした性格の感じがします。それが、バイナム効果なのか、お尻に火が点いたとでもいうんでしょうか。
そのバイナムは、まだまだ試合に出る状態には時間がかかるんでしょうか。完全なオフ状態だったんですね。。。
( 2014年02月26日 21:05 [編集] )
ポチ | URL | -
ちょっと疑問なのですが、もしUFAとなるランスと再契約できなかったとして、ターナーと再契約する事は絶対可能なのですか?金額的に折り合いがつかない可能性もあるのでは?
( 2014年02月27日 01:19 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> 6rock9さん
バンエクセルって今どこかでアシスタントコーチやってましたっけ。
見かけた記憶があります。懐かしいですね。
ターナーはターンアラウンドだったり個人技が多かったですが、
ワトソンの3PTをアシストしたり、初戦としては強いインパクトを残せたと
思います。何よりもランス&ターナーの時間でポールとヒルが休めるのが
大きいですね。プレイオフに向けて役割をしっかりとこなせるように
馴染んでいってもらいたいです。
( 2014年02月27日 10:02 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> す@インディアナさん
逆にスコラが少し心配でしたが、今日は二人とも良かったですね。
マヒンミはバイナム効果か分かりませんが、これが続くのであれば
バイナムが試合に出なくても契約した価値があるというものです。
ブロックにゴール下の力強さ。バイナム以外では唯一の優勝経験者。
期待したいです。
バイナムも練習には参加しているようですし、怠けていたらバードが許さないと思います。
いつから出られるかは分かりませんが、最悪チームの和を乱さなければ
それでもいいですね。対オデンのバックアップとして出るだけでも十分だと
思っています。
( 2014年02月27日 10:05 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> ポチさん
ターナーは今年が終わるとQO付きの制限FAとなり、
一応優先権はINDに残ります。しかし想像以上の金額のオファーがきたら
キープを諦めるかもしれませんね。数年前のヒバートと同じ状況と
考えて良いと思います。
今年の優勝を狙いつつ、ランスかターナーのどちらかを残せると考えれば、
ダニーの放出の見返りとしてはフロントGJと言えますが、同時に残すのは
無理ですし、今後の活躍次第ですが、やはりランスに残って貰いたいですね。
ランスもターナーもいなくなるということは考えたくありませんが、
どちらにしろダニーもFAとなったので、「契約上」の事だけを考えれば
痛くはないのですけどね。
( 2014年02月27日 10:10 [編集] )
コメントの投稿