2014年03月20日 11:59
良い事だらけのニューヨーク・ニックスと対戦。
出だしからオフェンスリバウンドを与え続け、FG%では勝っているのに
12点ビハインドとなる酷い試合でした。
それでも第3Qにヒバートが奮起し、メロと点を取り合い、
第4Qにはポールが決めて1点差に迫りますが、そこからまた突き放され、
最後はミス連発の後、ポールの最後っ屁が放たれましたが
ファウルゲームもむなしく敗戦。
最大16点ビハインドを追い上げたと良いところもありましたが、
この試合、ポールが大不調。入らない3PTを打ち、メロには
ボコボコにやられてしまいました。
痛いところでプリジオーニやフェルトンにも決められました。
ポールは決まるのが遅すぎましたね。
数ポゼッション前に決めていれば、最後の粘りがあったので
どうなるか分かりませんでしたが、まだまだですね。
ウエストも8点、ベンチからの援護もなく、次がブルズ戦というのが
不安ですが、幸い今日はセルティックスがヒートを破ってくれました。
ゲーム差が縮まらずに済んだのは運が良かったです。
IND 86 - 92 NYK 19812人
- 関連記事
-
- Game70 @グリズリーズ【NBA_Pacers】
- Game69 vsブルズ【NBA_Pacers】
- Game68 @ニックス【NBA_Pacers】
- Game67 vsシクサーズ【NBA_Pacers】
- Game66 @ピストンズ【NBA_Pacers】
コメント
ポチ | URL | -
シーズン当初からポールは得点にこだわるべきだと言ってますが、オフェンス技術が思ったほど伸びてこないのが不満ですし心配ですね。昨年とあまり変化ないと言うか。相変わらずまんべんなく能力を備えたプレイヤーではあると思いますが、それは逆に言うと突出したテクニックがないとも言えますし。少しペニーハーダウェイに近い感じかな?器用貧乏なままだと大成しないかもしれませんね。
( 2014年03月20日 13:38 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> ポチさん
結局シュートが入らないと点が伸びないですからね。
FTで点を稼ぐ試合もありましたが、たまたまでしたし、
ジャンパーが入らないならドライブという切り替えもまだ甘いです。
MKGに続いてシャンパートにまでほぼ完封されてしまいましたし、
他チームのエースと違って攻略されやすいのも心配ですね。
ただ、エースがこの状態で好調ニックスに競ることが出来たのは
一時期の酷さよりはましなチームになったのかもしれませんが、
逆に言うとポールがしっかりしていれば勝てたかもしれないのですよね。
( 2014年03月20日 16:26 [編集] )
わか | URL | -
去年からすれば贅沢な不満かもしれませんが、ポール入らなかったですね〜。
苦しい時に決めきれるようになって欲しいですね。
ランス、ヒバートは良かったですね。
特にヒバートとメロの取り合いは見応えがありました。
次のブルズ戦もヒバートvsノアが楽しみですね。
( 2014年03月21日 00:00 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> わかさん
終盤に決め始めましたが遅かったですね。
ヒバートは不調を吹き飛ばしてよく頑張ってくれました。
尚更ポールが最低限の仕事をしてくれさえすれば、、、と思ってしまいました。
( 2014年03月22日 16:36 [編集] )
コメントの投稿