2014年04月20日 11:07
初戦の相手は昨年と同じアトランタ・ホークス。
出だし少し苦しみましたが、第2Q出だしでランスが活き活きとプレイし、
同点、逆転に成功しますが、突き放せるチャンスでミスを連発し50-50で前半終了。
後半、ATLのスタートダッシュに置いて行かれ、第3Qは30-16で終わり、
第4Qも最後こそ3PT乱発で追い上げましたが、終了。
他の2試合同様HCAを持つチームが負けとなりました。
最後LPBBがブラックアウトとなり、ログインができなくなったので
見れませんでした。フリートライアルもいいですが、しっかりとサーバーを
分けてもらいたいですね。
最終的にリバウンドは勝ちましたが、優劣がつく前段階で
ATLにオフェンスリバウンドを取られ過ぎましたね。
触っても取れないというシーンが目立ちました。第3Qの最後も
連続で取られて自分達にオフェンスのチャンスが回ってこなかったのが
厳しかったですね。
負けてしまったものは仕方ありません。
ヒバートもコーバーに2回もブロックを食らったからといって
戦意喪失してる場合ではありませんよ。今まで以上にインサイドで戦うべきです。
途中でポールが膝を痛めたらしく、ロッカーに下がりましたが
大丈夫なのですかね。
ATL 101 - 93 IND 18165人
- 関連記事
-
- 1st Round Game 4 @ホークス【NBA_Pacers】
- 1st Round Game 3 @ホークス【NBA_Pacers】
- 1st Round Game 2 vsホークス【NBA_Pacers】
- 1st Round Game 1 vsホークス【NBA_Pacers】
- 2014年プレイオフ組み合わせ決定【NBA】
コメント
Kazu@Sapporo | URL | -
Re:1st Round Game 1 vsホークス【NBA_Pacers】
引っ越し、お疲れさまです。
頑張って(?)最後まで見ました。
frustratedな試合でした…。
でもまだGame1。始まったばかりです。
細かいことを列挙するときりがないんで、
大雑把に言うなら、「チグハグ」でしたね。シーズンラストのまま。
お客さん、スタッフ、選手、まだ誰も諦めていないと思いますが、
かと言って現状維持だと”Miracle ATL”で幕引けになりそう。
スターターをWatsonにしてHillはコンボガードで控え、
Korverにブロック被弾のRoyに代えてAllen or スモールラインナップで行くか。
それと今日の最終版はWestやPGが3を連発していました。
彼らに任せるなら、Copeを使った方が率は良いですよね。
あと、ティーグをなんとかせねばなりませんね。
Hill/Watsonはフツーに抜かれていますし、
そっからアウトにパス出されてスリーの構図。
何度か他の選手がD#していましたが、あんまり変わらず。
スピードで勝てる選手は居ないので、常時PGをつけるとか?
途中で痛そうにしていたLanceとPGが心配ですが、
数字以上に後が無い感じなので、
スターターなどに手を加える必要があるような気がします。
( 2014年04月20日 11:28 [編集] )
わか | URL | -
なんというか迷っているような微妙な出来でしたね。
ヒバートは相変わらずでしたし。
次戦は落とせないのでがんばって欲しいです。
( 2014年04月20日 13:29 [編集] )
ビンスゥゥ | URL | sq4QJOk.
Re:1st Round Game 1 vsホークス【NBA_Pacers】
ちょっと酷い内容ですね(失笑)
>他の2試合同様HCAを持つチームが負け
これなんですけども、ウォリアーズとLACにそもそも差なんてありませんWESTはそんなもんです。ボガットがいない分、考慮するとLAC優勢かと思われましたが、グリフィンのファウルトラブルもありましたし、いずれにせよWESTはどこが勝ってもおかしくない。
TORとBKNに関して、ここはシーズン序盤のBKNが異常事態だっただけで、本来のチーム力から言えば、BKNが勝って当然という見方が多いです。
それに比べて、IND vs ATL ここはもうアップセットとかあってはならないカードなんですよ。
HCAを持つチームが負け、という表現が不名誉に感じられるのは、今POファーストラウンドはINDとMIAだけかと。
リバウンドに参加しないアウトサイド型のCのアンティッチとリバウンド数互角というヒバート・・・。スタッツだけですべては判断できませんよ確かに。でもさすがに、「数字に表れない働き」って限界あるでしょMAX契約の選手に・・・。もうちょっと結果出せよ・・・。
あとヒバートがスリー打つなんてシステムいりますかね?残り数秒でポールのドライブラインあけるためにたまたま外にいて、行き詰ったからボールかきて打った、ならわかりますよ?でもあのときショットクロック10秒のこってました。トップでフリーになったランスは手を挙げて呼ぶがヒバートが打った瞬間、「チッ、なんだよもう・・・」のようなアクションしました。
ヒバートのスリーでチームが乗るとも思えません第一。そんなマグれで喜ぶのはせいぜいシーズンのガベージタイムくらいでしょう。
そもそも「自己中心的なヤツがいる」とかチームメイトを批判してた方がなんで試合中にああいう不要なことをするのか。(チームオプションとは到底思えません。)開き直って「もういいや」という態度ならヒバート最低ですね。選手としての器が。オフにトレーニングさせてもらったダンカンに失礼。
何度も言いますが、「数字に表れない働き」が評価されるのは、例えばベテラン選手のロッカールームでの雰囲気作り&若手の指導、若いベンチメンバーの試合中の盛り上げ、ロールプレイヤーの点と点を結ぶような働き(ボリス・ディオウのような)であって、MAX契約締結してるインサイド選手が一桁得点一桁リバウンドってどう考えてもナメてるでしょ。
ヒバートの必ずしも「数字に表れない働き」が評価されてたのは、シーズン序盤、ディフェンス効率も高い数値を出していて、数字として得点リバウンドブロックに結果出した上での評価でしたからね。
得点もリバウンドもろくにできないでくの坊、チームを乱すような発言、それでチームは負けるわでもうナメ腐ってるでしょ。
そんな彼にいくらフォローしても、「数字には表れてない彼の効果がありますし・・・」なんて言えないですよ見ていて。
はぁ・・・。
( 2014年04月20日 18:23 [編集] )
NAK | URL | uaIRrcRw
ビンスゥゥさんのコメント
私もビンスゥゥさんのコメントにまったくもって同感です。INDの不調の半分以上は、やはりヒバートですよ。彼のオフェンスでの役割の無さったら、相当レベル低いですよ。
インサイドでポシション取りさえ、ままならないシーンもありましたし、リバウンドもまともに取れず、、、フロントコートがここまで弱体化すると、ハイポストのD・ウェストも活かされず、インサイドアウトでのパスワークもほぼ機能せず、結果的にランスとジョージのアイソレーソションで繋ぐという、稀にみる貧弱オフェンスですよ。
いや、、、ある程度予想してましたが、ここまで酷い試合になるとわなぁ、、、
( 2014年04月21日 01:16 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> Kazu@Sapporo さん
前半終了間際までは頑張っていたのに残念ですね。
後半の立ち上がりもLPBBが勝手にログアウトされてて見る事が出来なかったのですが
気がついたらリードされていました。
自分も早い段階でCopeを使ったほうが良いと思いました。
ヒバートも相手の3PTが決まる様な展開だった時には
マヒンミよりもアレンの方が守りやすいと思いますし、
今のセンター枠3人のオフェンスなんて誰でも変わらない気もします。
スターターいじるとしたらヒルの所ですかね。
相手のベンチタイムはさほど脅威ではありませんでしたし、
そこをヒルで突ければ面白いと思います。
( 2014年04月21日 02:42 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> わか さん
起用法の問題だったとも思います。
ランスにもっと自由にやらせても良かったかと思います。
それくらいオフェンスが機能していませんでしたし、ヒバートは
時間が残っている段階でのミドルと3PTを打っておきながら
残り2,3秒ではパスと混乱しているようです。
まぁ、ここで腐る様ならこれまでという事でしょう。
まだ大丈夫だと信じています。
( 2014年04月21日 02:44 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> ビンスゥゥさん
リバウンドが取れなかったのは痛いですね。相手に流れる事も多かったです。
ヒバートの3PTに関してはシステムでもチームとして打たせた訳でもないと思いますが
アレはないですね。ちなみにランスのリアクションはいつもです。
あそこは確実に点を取ってリードしたい部分でしたし、結果的に追いつかれて
前半終了になりましたからね。ターニングポイントと取られても仕方ありません。
が、個人的には最後のポールのハンドリングミスでTOから追いかけてこける
の方がひどく感じました。あれ最後まで追いかけていられればリバウンド取れたかもしれません。
ヒバートに関しては今に始まったことではなく、相性の悪いチームにはとことん酷いですからね。
その選手にMAXというのは高過ぎますが、それを今言っても何も始まりません。
彼が輝くであろうMIA戦まで連れて行くのもチームメイトの役割であると思います。
なのでボーゲルがもっと柔軟にメンバー交代してくれるといいのですけどね。
アレンであったりCopeであったり、使わないで終わるにはもったいないですよ。
( 2014年04月21日 02:53 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> NAK さん
ヒバートは叩かれて伸びるタイプではなさそうなので今後が心配ですね。
個人的にはヒルが抜かれ過ぎなのも痛いと思いますが、こんなにディフェンスできませんでしたかね。
ティーグが素晴らしいのは分かりますが、ここまで何もできないとは。
ATLとしてもストレッチ5という、賭けでもあり、INDには有効な手を使って来たのは
予想できたことでしたし、それに対応出来なかったのはヒバートどうこうを抜きにしても
チームとして心配ですね。このまま終わるとは思っていませんが。
相手も3PTが入らずにリバウンドさえ取れれば勝機は見えるかと
思って来た所で終盤のティーグ無双。どちらかは抑えたいですね。
結局ティーグにかき回されると外ががら空きになるのですが。
INDはベンチメンバーの時間帯で主導権を握れる可能性はあると思うので
次にどんな対策を練ってくるかが楽しみですね。
( 2014年04月21日 02:58 [編集] )
コメントの投稿