2014年05月08日 10:54
・BYE-NUM
・ヒバート復活
・全員の活躍によるクロージング
ヒバートは最後まで得点に絡み、ポールのダンク、
ヒルのクラッチスティールにランスの突き放すミドル。
そして最後はウエストのフリースロー2本。
これですね。

途中だらしない部分もありましたが
大黒柱復活でファンも勢いがありました。
ヒバートは某ビッグマンがチームから離れたのが良かったのか、
ポールと釣りに行ったのが良かったのか、ジョージタウン大時代の
恩師がコートサイドにいてくれたのが良かったのか分かりませんが、
一先ずこの試合では素晴らしい活躍でした。
これをキープできたら復活ですね。
もう少しポールが活躍してくれれば楽になりますね。
ランスはFG0/8からの3PT2発と帳尻合わせ。
ヒルもアグレッシブでよかったです。
が、これでも接戦で突き放せないウィザーズは
本当に厄介です。今日はアリーザもウォールも
不発でしたが、ビールにゴータットは止められませんね。。。
WAS 82 - 86 IND 18165人
- 関連記事
-
- 2nd Round @ ウィザーズ Game 4【NBA_Pacers】
- 2nd Round @ウィザーズ Game3【NBA_Pacers】
- 2nd Round vs ウィザーズ Game 2【NBA_Pacers】
- 2nd Round vs ウィザーズ Game1【NBA_Pacers】
- 2014 Playoffs 1st Roundメモ【NBA】
コメント
トガイソーjr. | URL | -
Re:2nd Round vs ウィザーズ Game 2【NBA_Pacers】
なんか他に比べてここだけ接戦ですね・・
個人的には一番面白いですが
( 2014年05月08日 12:03 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> トガイソーjr. さん
レベルが低いとの見方もあるようですが、この削り合いだと
次のラウンドで疲労によるパフォーマンス低下も考えられますね。
MIA-BKNももつれてくれると良いのですが。。。
( 2014年05月08日 12:14 [編集] )
まめくろ | URL | -
Re:2nd Round vs ウィザーズ Game 2【NBA_Pacers】
ボーゲル「我々(ry
ヒバートの調子の乱高下っぷりに振り回されていますね。
彼の御仁が今季終了した以上、
ヒバートとマヒンミには一皮むけてほしいです。
ローズ離脱・デン放出の末に覚醒したノアさんのように…
(彼はライバルチームの選手ですが、さん付けで呼びたくなります。)
( 2014年05月08日 13:57 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> まめくろさん
ヒバートが何かをする度にファンはガッツポーズで喜びますが、
本来はここまでとは言わずとも、ある程度はやってくれるのが当たり前なので
早くそこまで戻して貰いたいですね。
マヒンミも何やら派手なダンクかましていましたし、
何かが吹っ切れてくれているといいですね。
( 2014年05月08日 16:29 [編集] )
akr | URL | -
Re:2nd Round vs ウィザーズ Game 2【NBA_Pacers】
やっぱ、バイナムバイナラが効いてるんじゃ(笑)
今年こそ、ヒート倒してください。
今シリーズから上り調子になってけば、最高潮で迎えられるかも。
( 2014年05月08日 16:36 [編集] )
てふてふ | URL | -
期待してなかったとはいえ、バイナムがもたらしたものって、ロッカールームの混乱だけだったんですかね?!穿った見方をしてしまう加入後からのチームの下降とこのタイミングでのヒバート復活…
チームもここから復調して大方の予想を裏切ってシーズン前半の勢いを取り戻して一気に駆け抜けて頂きたい!
( 2014年05月08日 17:52 [編集] )
のぶ | URL | -
ペイサーズが苦戦するかもしれない今後のWASの戦略
試合開始7時間前にボウリングマンのシーズンエンドが発表されましたね
(笑)彼はいったい何をしにきたのでしょう・・・・
こんなことでは来シーズン以降どのチームとも契約できないのではないかと・・・
となるとポールと釣りに出てリフレッシュしたヒバートさんへの負担が増すので、マインミの役割は重要ですね。
試合は見ていないのですが、WASのディフェンス戦略はどうしているのでしょうか?
基本的にマンツーなのかな??
私個人的には今後ウィザーズは2-3のゾーンディフェンスか4人でゾーンをしいてアリーザをポールにフェイスガードをかける作戦ををしいてロースコアの展開にもってくるのではないかと思っています。
(1)ペイサーズの3PTはポールは放っていますが、その他の目立ったロングレンジのピュアシューターがいないこと。(棚や昼はそれほどピュアなシューターとは感じられないという理由から)
(2)ウィザーズは明らかにサイズで勝っています。(1)のようなピュアシューターがポール以外にいないと思うので、上は2人、インサイドに3人の2-3ゾーンでインサイドを制圧する。
ローポストにボールが入り、ウエストorヒバートが1つ目のドリブルをし始めた段階で上の2人の近い側の選手(45度にいる選手)がダブルチームをしかけてターンオーバーを誘う。0度から逆サイドの45度へのパスは一番遠くパスミスになるので、セオリーとしてはこのパスはおそらくない。
(3)アリーザはエースストッパーの役割を過去のチームでもこなしてきていました。彼をポールにフェイスガードでつけて得点を減らす。もし主ラッシュしてきたら4人のうち2人でコースをふさぐ。
2-3のゾーンディフェンスはペイサーズもやってもいいと思うのですが、ビール・アリーザ・ウェブスターのアウトサイドの成功率が約4割で危険なので、ペイサーズがゾーンを使うのであれば、1-2-2がいいかもしれません。
(3-2はインサイドが強いネネ・ゴーダットがいるので効果がないためです)
1-2-2ならボールマンに常に1人がつき、2列目の2人が抜かれたときのコースをふさぐ役目をはたせます。そしてマンツーマンディフェンスに切り替えやすいというメリットもあります。
イリーガルディフェンスがないのでやってみるのもいいかもしれませんよ。
イリーガルディフェンスは本当に奥が深かったです。コートを18分割し、隣り合っているゾーンでのディフェンスはセーフ。隣り合っていないゾーンへディフェンスをしに行く場合は3秒以内にダブルチームをするか元のマークマンに戻るかの選択をしなければアウトになります。
また、リングを中心として、サイドから逆サイドへディフェンスに行った場合は元のサイドには戻れません。
さて、ペイサーズがゾーンをしくのであれば、どの型がWASに効果的なのかその辺にも注目したいですね。
( 2014年05月08日 22:17 [編集] )
のぶ | URL | -
誤変換
×→主ラッシュ
○→スラッシュ
です。
( 2014年05月08日 22:21 [編集] )
('-'*) | URL | lc7bE8lw
2Q残り3分,
まだ無得点だったスティーブンソンがレーンにドライブしていったとき,
レイアップかダンクにいけば最低でもファウルはもらえそうなかんじの位置関係になったんですが彼はヒバートへのアシストを選びました,
チームワークが復活しつつあることの象徴のように思えました‥・∀・
( 2014年05月08日 23:46 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> akrさん
アウェイでもヒバートが奮起して勝利できれば流れを掴めるかもしれませんね。
その後また不調に陥らなければ良いですが。
バイナムがどういう影響を与えていたかは分かりませんが、
今後チームに帯同しないというフロントの決定が全てを
物語っているのでしょうかね。
( 2014年05月09日 09:51 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> てふてふさん
実際にはATLのシリーズの終盤にはチームに同行していなかったそうなので、
何が影響しているのかは分かりませんけど、それを理由にしてステップアップできるなら
今は利用しない手はありません。
復活するのであればまたカンファレンスファイナルに進める可能性が増えますし、
ぜひそうなって欲しいです。
( 2014年05月09日 09:53 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> のぶさん
バイナム獲得により、一時的によりアグレッシブになったマヒンミが
今回の件でまたステップアップしてくれるといいですね。
ATL相手でも部分的にしかゾーンをせずに、フリーで打たせていましたし、
ボーゲルが本気で取り組むかは分かりませんが、今後必要だと思います。
昔から正統派PGには滅法弱いですし、ウォールはFGがダメでもPGとしての働きは
十分こなしていましたように思えます。
ネネもインサイドもありつつミドルも決まるので守りにくいですね。
2戦目はアリーザが沈黙してくれて助かりましたが、同様にポールも
抑えられていますし、ビールに限っては好調を維持しています。
次もポールかヒバート、もしくは他の誰かがステップアップしてくれないと
本当に厳しいシリーズになりそうですね。
WASは本当にバランスが良いです。
( 2014年05月09日 10:06 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> ('-'*) さん
あのシーンお見事でしたね。ランスがヒバートを信用できていたのは素晴らしいです。
ヒルのファストブレイクシーンでもランスが走る事によってディフェンスが気を取られて
ヒルがそのまま突っ込めるというシーンもありました。
このままチームがまとまってくれるといいですね。
( 2014年05月09日 10:08 [編集] )
コメントの投稿