2014年05月27日 12:27
序盤から何とも気合いの感じられない試合でした。
FGは悪くありませんでしたが、TOとFTを多く与え、ランスとヒバートが
ファウルトラブルでリズムを作れず。
それでもなんとか前半を5点差で終え、第3Qの出だしに期待しましたが、
TO連発で一気に決められました。最後に少し追い詰めましたが、
結局レブロンにトドメをさされて終了。
采配も後手後手な感じがしますし、修正力に大きな差がありますね。
ヒバートがまた空気になってしまったのが残念です。
FT差が17対34と大きいのもありますが、MIAの30-34に対し、
INDは11/17と外し過ぎですね。3本貰っても2本しか決められなければ
意味がありません。1点の積み重ねが重要なこういう試合で
外していたら勝負になりません。
TOが14対5とここでも差がでました。
トラップされてパニックになる、これでは昨年からの進歩がありません。
TOからの失点を減らせればもうすこし勝負になったかもしれません。
やはり第3Qのスタートが痛すぎましたね。
ホームで敗退だけは見たくないので
次勝ってもう一回マイアミで意地を見せて貰いたいです。
IND 90 - 102 MIA 19874人
- 関連記事
-
- C-Finals Game5 vsヒート【NBA_Pacers】
- 2014 Playoffs Conference Finalsメモ【NBA】
- C-Finals Game4 @ヒート【NBA_Pacers】
- C-Finals Game3 @ヒート【NBA_Pacers】
- ポール・ジョージが脳震盪と診断【NBA_Pacers】
コメント
akr | URL | -
Re:C-Finals Game4 @ヒート【NBA_Pacers】
ヒバートが空気になっては勝負にならないですね。
精神的なものなんでしょうけど、安定してくれないかなー。
リバウンド二桁だけでもクリアしてくれたらですね、最低ラインとして。
あと、スティーブンソンのレブロンへの挑発は余計じゃないですかね。
( 2014年05月27日 17:32 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> akrさん
ヒバートが悪いというよりも、オフェンスに関しては
ヒバートを活かせない周りの責任も大きいと思います。
好きなようにボールを運ばせないMIAディフェンスがそうさせるのですが、
元々ヒバートもボール貰ってゴロゴロいくセンターでもありませんからね。
ここまで酷いのはちょっと擁護できませんが。。。
ランスは口じゃなくてプレイで見せて貰いたいですね。まだまだ若いです。
( 2014年05月27日 17:48 [編集] )
Kazu @Sapporo | URL | -
Re:C-Finals Game4 @ヒート【NBA_Pacers】
頑張って9時に起床して観戦しましたが、
4Q入ってすぐに観戦を中断して学校に行きました。
何なんですかねー。
MIAは強いです。気付いたら試合をコントロールされていますね。
老獪な試合運びも身につけていて、チームの完成度も上がっている気がします。
けど、やっぱりINDの自滅も相当酷いと思うんですよね…。
TO連発したり、FT外したり、中途半端なファールでand1を与えたり。
INDのプレーヤーは相当フラストレーションが溜まっていると思います。
3Qの猛攻を見ながら、既に来季のことを考えていました。
けど、結論としては個々がアップグレードするしか無いんですよね…。
サラリーとかトレードの駒を考えるとドラスティックな動きは出来ないので。
なんだかネガティブなコメントになってしまいましたが、
折角HCAを獲得したシーズンですし、
ホームで終戦は避けて欲しい&会場には行けませんが、
プレイヤーには本当に頑張って欲しいと思っています。
( 2014年05月27日 19:51 [編集] )
のぶ | URL | -
がけっぷち
やはりマイアミで勝つのは至難ですね。
といいますか、ペイサーズとヒートの「チームとしての完成度」
「最後までトーナメントを勝ち抜いた経験」の差なのでしょうか。
FTは17本とヒートの半分しかもらえませんでした。
ゴールを狙いにいくのにファウルをもらいにいくのはバスケットとして当然のことなんですが、確かに外しすぎです。
そしてTOの数も・・・・
トラップディフェンスではまってしまいパニックになってしまうところが準備が足りなかったとしか言いようがないかもしれませんね。
3Qで一気にもっていかれましたね。
「そうだな・・・後半開始3分でカタをつける・・・20点開けば上出来だ」
とりあえず次はホームです。
まだ敗北したわけではないのですから、1戦でも多く試合ができるようしぶとく粘ってほしいです。
あっさりとシリーズが決まってしまったら、ペイサーズのオフシーズンは「血の入れ替え」があるのかもしれませんね。
ジョージ・ヒル、ヒバートの放出がひょっとしたらひょっとしてあるのかもしれません。棚は100%放出でしょうね。
( 2014年05月27日 21:39 [編集] )
NBADD | URL | wbkXruM.
ゲームの構成力がMIAは高いんですよね〜。HCがデザインする攻守のシステムを、選手が高質で行える。またレブロンが抜群の能力を有していながらアンセルフィッシュであり続けてます。INDはMIAのDefに対して明確な対応策を講じないといつまでもTOからのイージーバスケットをされると思います…
( 2014年05月27日 23:12 [編集] )
BullsFAN | URL | -
Re:C-Finals Game4 @ヒート【NBA_Pacers】
ヒバートが空気ではなくMIAに対するアドバンテージであるインサイドを活かせてないですね。あれだけボールを触れずに数字は残せというほうが厳しいです。スコラが繋いでいる時間帯も長続きさせれない、ウエストが頑張ってもすぐにアウトサイドに偏ってしまうOFになるのはPGとHCの対応力と修正能力も問題ではないのでしょうか。スティーブンソンがボール持ちすぎで1on1から打開しようとしているのはMIAからしたら好都合に思えます。ホームに戻って頑張ってほしいですね。
( 2014年05月28日 01:03 [編集] )
わか | URL | -
ボールサイドに固まり過ぎ。
ドライブするスペースもないし、動かないから結果1on1からのタフショットばかり。
次は修正して勝って欲しいですね。
ポールもフリースローの数で負けたとか言ってる場合じゃありませんよ。
Go Pacers!
( 2014年05月28日 07:41 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> Kazu @Sapporoさん
勝負の決め所での集中力が半端じゃないですね。
ゲーム2も良い例ですが、終盤まで競っていてもそこから
ギアを上げて一気に決まることが多いです。
ミスが多いですが、MIAのプレッシャーがそうさせるのでしょうね。
元からミスの多いチームではありましたが...
( 2014年05月28日 10:44 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> のぶさん
ポールがレフリー批判で罰金取られましたが、
前半時点でFTによる差が大きかったですね。
多少の接触では貰えずに、逆にINDはファウルトラブルでしたから
言いたくなるのも分かります。
しかし自分たちのミスをなくさない事には言い訳にしかなりませんね。
来季の事は色々思うことはありますが、全て終わってからにします。
( 2014年05月28日 10:47 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> NBADD さん
ドラフト上位3名が全盛期に集まった結果とも言えますね。
個を押し出すことなくチームとしてまとまるのは簡単ではありませんし、
集まればうまくいくというものでもありませんが、まとまってしまっては
さすがに強すぎます。
チームがまとまっている時のシリーズを見ていたかったですが、
それが簡単にいかないのも長いシーズンの難しさだと思います。
( 2014年05月28日 10:50 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> BullsFANさん
ヒバートのポジショニングの問題もありますが、好きにボールを回させない
MIAのディフェンス勝ちなのでしょうね。コントロールできるPGがいないというのも
MIA相手には難しい所です。
( 2014年05月28日 10:52 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> わかさん
修正という点ではMIAはよく出来ていますし、新しい事も試しています。
アンダーセンが欠場という結果もありますが。
一方のINDは最初から何も変わっていないんですよね。
信念を貫き通すというのも大事ではありますが、それが通用しないのであれば
何とかしないといけません。シーズンを通してそういうことをしてこなかったので
対応できないのでしょうね。
インディアナで終わるところは見たくないので、次から3連勝するつもりで
頑張ってもらいたいです。
( 2014年05月28日 10:54 [編集] )
コメントの投稿