2014年08月08日 10:41
「やったね!来年はみんな同じクラスだね!」
かくして2003年同期3人組を卒業したジェームズ君は
新しい友達と一緒に新学期を迎えることになりました。
---
茶化しましたが、チーム間のトレードということで
レブロンは悪くないのですよね。しかし若いチームを
引っ張る現役最強スター選手を見たかったというのも事実。
少々残念です。
キャヴス-ウルブズ間でトレード合意(発生はまだ)
CLE獲得 ケヴィン・ラヴ
MIN獲得 アンソニー・ベネット、アンドリュー・ウィギンス
2015年の1巡目指名権
シクサーズを絡めるという話もあったそうですが、この合意には
第3のチームは含まれていないとのことです。
MINが今後動くのかもしれませんが、見返り無しで
出て行かれるよりははるかに好条件だったのは救いでしょうね。
とは言ってもフランチャイズプレイヤーがいなくなる寂しさはよく分かります。
しかしCLEは2年連続で1位指名を引いてその結果ラヴ獲得とは
出来すぎた話であります。
ウィギンス君もこれで吹っ切れる事でしょう。
:Cleveland has agreement to acquire Kevin Love, including contract commitment
コメント
わか | URL | -
うーん…。
ボッシュとウェイドがアーヴィングとラブに変わっただけのようにしか見えません。
レブロンが悪いわけではないんでしょうが、私の中ではヒールですね。
( 2014年08月09日 12:00 [編集] )
のぶ | URL | -
Re:ジェームズ君の新学期【NBA】
ケビン・ラブ移籍予定ですか・・・
レブロンとウィギンスのコンビを見てみたかっただけに残念です。
ベネットがPFとしてPTをもらえるでしょうからミネソタで意外と化けたりするかもしれませんね。
ミネソタもラブが納得できる補強ができなかったことも(本人も怪我で長期欠場しましたが)今回の移籍の一因ではあると思いますが、これでウィギンスがミネソタでルビオからのパスをもらってのびのびとプレイできそうですね。あとはマーティンと共存できるか?ですね。
ラブやアービングに関してはプレイオフを経験していないだけに、レギュラーシーズンはいいかもしれませんが、プレイオフでどうなるか?ですね。
課題としては
(1)アービングはボールシェアを少なくしアシストを増やすこと。
(2)ラブは3Pの乱発を減らすこと
(3)ウェイターズはアービングと仲良くし、アウトサイドを磨くこと
(4)センターがバレジャオとヘイウッドしかいないので、バレジャオが怪我をした場合、ラブがセンターでトンプソンがPFになるのでしょうが、こうなった場合は層が薄くなりますね。
ここにレイ・アレンなんかも加わるかも??
ブルズ・ペイサーズ・ネッツ・ウィザーズ・新生ヒートあたりでキャブスの足元をすくって欲しいものです。
レブロンは「引退するまでキャブス!!」→本当かな・・・・???
おそらく本当かもしれませんね。
レブロンは16年にテレビ放映権の契約更新があって、大幅に増額になる可能性があり、サラリーキャップが増額になることを見込んでいるためのもくろみとして今回は2年という短い契約を選んだのだと思います。
( 2014年08月09日 17:34 [編集] )
あ | URL | -
やあスカラブリ煮。いや、のぶか笑
( 2014年08月09日 23:59 [編集] )
王の意思 | URL | -
Re:ジェームズ君の新学期【NBA】
ペイサーズの事でも気にしてろよw
ジョージ君残念だったね
レブロン超えるとか言っておいてやっぱり才能ないってきついよね
尊敬するのがコービなのは同じく才能ないものどうしだからかな?
ウィギンズは楽しみだったがチームとしてはインサイドが弱いのにラブ取らないという方が意味不明
ウィギンズのトレードだからフランチャイズを大切にしない!とか言っているが
これがウェイターズ+ベネット=ラブとかで成立してたら叩いてないだろうねww
要するに今回の件を批判しているのはウィギンズ大好きでレブロンに逆恨みしてる頭おかしい人たち
( 2014年08月10日 05:02 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> わか さん
CLE対MIAが楽しみですね。
今回はレブロンがどうこうという訳ではありませんし、
あくまでもチーム間の事ですが、ボッシュとウェイドが
何を思うかは少し気になります。
( 2014年08月10日 08:06 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
Re: Re:ジェームズ君の新学期【NBA】
プレイオフを経験していないスター選手二人ですが、レブロンがいるだけで
プレイオフ当確ラインとも言えますし、まさにそれのプレイオフで
どうプレイ出来るかでしょうね。
アレンは現役続行を決めた様ですし、行き先がどこになるかは
注目かもしれませんね。
( 2014年08月10日 08:11 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> あさん
こういった内容のコメントは次回から削除させていただきますので
ご了承下さい。
( 2014年08月10日 08:12 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> 王の意思 さん
才能についてはまだ判断できませんが、怪我は本当に残念です。
フランチャイズプレイヤーに関してはMINに関する意見ですね。
若いチームを引っ張るレブロンが見たかったのに、MIAの時と
同じ様になってしまって残念という方は少なくないと思います。
ドラ1が「望まれるチームでプレイしたいよ」というのは
なかなかに過酷なNBA生活のスタートだと思いますし、
頑張って欲しいです。
( 2014年08月10日 08:19 [編集] )
まめくろ | URL | -
Re:ジェームズ君の新学期【NBA】
NBAの舞台に立てれば誰でもチャンピオンを目指し、
最強のプレイヤーに挑む権利があるわけですよ。
ポール(に限らずランスにも他の現役NBAプレイヤーにも)は
まだまだレブロン打倒を公言する資格と才能を有しています。
そのつもりが無い選手ならさっさと登録枠を若手に譲るべきです。
今回のトレードについてですが、
MIN側からすればこのトレードはおいしかったでしょうね。
流出がほぼ確実な選手を放出して有望な若手を獲得出来たのですから、
これ以上の成果は無いでしょう。
一方CLEの新生スリーキングスですが、
・ラブのキャリアでシーズン全試合出場はルーキーイヤーのみ
・今年CLEの結果が悪ければ今季終了後の移籍もありうる
というリスクがあるため、投機的なトレードだったと思います。
王国を築けるか崩壊するか、今季が勝負になりそうです。
( 2014年08月10日 17:39 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> まめくろさん
口だけでは困りますが、チョークポーズをした頃のランスは
MIAファンからも「外野が騒ぐなよ」とか言われたものですが、
マッチアップする位には成長を見せましたからね。生意気でも
強い意志は必要だと思います。結局まだ相手になりませんでしたが。。
MINは心情的な部分を置いておけばドラ1二人とおいしいですよね。
ラヴがいるままの再建といない状態での再建では方向も大分変わると思いますが、
ルビオも若いですしこれから楽しみです。これからまだ動く噂もありますしね。
CLEは3人がMAX契約になった時にサポートを維持できるのでしょうかね。
これからの経験でどこまで伸びるか分かりませんが、多少の減額を飲んだ上で
サポートを揃えることがMIA時代よりも良いチームが出来るのかは
微妙な所だと思います。
もう一件の件ですが、ありがとうございました。
特に公開は無しのままたさせていただきますが、ご了承下さい。
( 2014年08月11日 10:23 [編集] )
まめくろ | URL | -
Re:ジェームズ君の新学期【NBA】
お手間をとらせてしまい、申し訳ありません。
今後ともよろしくお願い致します。
件のトレードですが、
リーグが介入する可能性が出ているそうですね。
クリス・ポール以来の差し止めがあるのでしょうか。
( 2014年08月11日 17:52 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> まめくろさん
いえ、ありがとうございました。
トレードどうなるのでしょうね。
確かに契約下にない選手と既に延長の話まで進んでいるというのは
おかしな話ですが、書面などで証拠が見つからなければ良いらしいというのも
目にしました。
成立するトレードって明らかになる前にある程度の合意は出来てるものだと
思うのですが、どこまで介入できるのでしょうね。
( 2014年08月11日 18:37 [編集] )
のぶ | URL | -
Re:ジェームズ君の新学期【NBA】
ウィギンスはレブロンと一緒にプレイしたいとも思っているでしょうし、ミネソタで新たなるフランチャイズプレイヤーとして自ら背負いのびのびとプレイしたい。ウィギンス本人からのコメントはなきにしろ、いきなり難しい人生の選択ですね。
ウィギンスがキャブスに残った場合、レブロンの陰に隠れてしまいますから新人王はジャバリになるような気がします。
ミネソタに行ったら新人王争いはジャバリとウィギンス、あとマジックのペイトンあたりも面白い存在になりそうですね。
ラブのトレード差し止めに関しては、トレードが成立する前にそもそもキャブスが移籍前の選手に対して延長契約を提示できないはずなんです。
「延長契約してあげるからキャブスに来てよ」とも問われかねぬ「タンパリング」に相当するのではないかと・・・
もしこれがなんらかの証拠として発覚した場合は差し止めになるどころか両チームに罰則がでることは間違いありません。
一昔前のジョー・スミスの契約違反でミネソタはドラフト指名権を5年間剥奪されました。こともあろうにまたミネソタが絡むとは・・・・
今回はキャブス側が重い罰則を受ける可能性がありますね。
( 2014年08月11日 21:47 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
> のぶさん
本人の意志でどうにもできないのも難しいところですね。
ミネソタ絡みのドラフトと言えばルビオと同時にフリンをとって
何故かPGを連続指名というのが印象に残っています。
結果的にルビオはその年来ませんでしたけど、なんか動きが
イマイチな印象です。
ジョー・スミスの件、ありましたね。。。
( 2014年08月12日 16:42 [編集] )
コメントの投稿