2015年12月15日 12:06
スターターとして紹介された時は歓声が上がったそうで何より。
試合前のハグもにこやかに行われておりました。
が、試合が始まってみれば26-5と大虐殺ショーの始まり。
もう見るのを止めようかと思いましたが、せっかくスコラが
帰ってきているのでもう少し見てみることに。
すると、第1Q中に追いついてしまいました。
あの絶望感はなんだったのでしょうね。
ポールのシュートは微妙でしたが、3PTだけは良く決まりました。
ダンヒルが第1Qで7点と好調の予感がしました。
第2Qに入ってもペイサーズの勢いは止まらず、44-30と一気に
突き放してしまいました。後半開始のスターター勝負になってから
また同じ様にランを食らう恐れもありましたが、
マイルズとポールが決め続けて64-46。
ポールとマヒンミがファウルトラブルで下がり、少し追い詰められますが、
モンテがチームを牽引し、ラヴォイとダンヒルのフロントコートも
頑張りを見せます。
第4Q、カイル・ラウリーとポール・ジョージ共に5ファウルとなりますが、
ポールはとどめとも言える3PTを2本沈めてベンチへ。
その後は出る必要もない位点差が開いてガベージタイムへ。
Dリーグから帰ってきたジョー・ヤングも久しぶりにNBAの試合に出場。
結果を残すにはあまりにも少ない時間でしたが、GR3も含めて
少しでも試合に出られる展開にもっていけたのが良かったです。
スタッツ的には20pts、13rebのダンヒルが目立ちますが、
影でマヒンミの穴を埋めてくれたのは案外ラヴォイだった気がします。
8ポイント、10リバウンドで5つのオフェンスリバウンドが光りました。
また、10ポイントながら+42という数値のスタッキー。
マイルズは3PT5/5のパーフェクト。
結果的にマヒンミが14分弱、ポールとマイルズも24分以下という
出場に抑える事が出来たのは大きいですね。相手を考えれば尚更です。
ペイント内のポイント48-20とダブルスコアも驚きです。
相手にヴァランチュナスがいませんでしたし、デマレー・キャロルも
欠場だったのでラッキーと言えばラッキーですが、勝ちは勝ちです。
TOR 90 - 106 IND
チームHPから買うか、チケットマスターのHPから買うか、現地窓口で買うかなど
色んな方法があると思いますが、最近は電子化(という言い方が古くさい)の為、
昔と方法も変わってるかもしれません。
10年以上前にアメリカ国内に短期滞在していた時はチケットを
送ってもらいましたが、アメリカ国外からだと現地受取とかになるのでしょうかね。
ペイサーズなら現地に行ってからでも十分チケットは購入できると思いますが、
購入手前まで進めて受取方法を選べるのか確認してみるのが良いかもしれません。
力になれなくて申し訳ないです。
- 関連記事
-
- モンテの古巣マヴスとの対戦【NBA_Pacers】
- ターナーは1月上旬に復帰予定【NBA_Pacers】
- スコラ凱旋のラプターズ戦【NBA_Pacers】
- ヒート戦とピストンズ戦【NBA_Pacers】
- トロントで同窓会が行われていた模様【NBA】
コメント
| URL | -
本当にペイサーズ応援してるならペイサーズが勝った時ばっかじゃなくて負けても毎回更新すべき。
( 2015年12月15日 13:07 [編集] )
| URL | -
ペイサーズの大虐殺ショーという表現は人としてもファンとしても最低。他のチームのファンに不快な思いをさせるようなコメントは不適切。人としてファンとして相手チームをリスペクトすべき。
( 2015年12月15日 13:18 [編集] )
はる | URL | -
Re:スコラ凱旋のラプターズ戦【NBA_Pacers】
いや、いつ更新するかなんて管理者の自由だろ。
それから、文章から察するにせめて試合を見てからコメントすべきだと思うが。
( 2015年12月15日 19:32 [編集] )
| URL | -
更新するタイミングは管理人の方次第ですが相手チームのファンの方が不快になる表記は適切ではないかと。今シーズンのペイサーズが圧倒的な試合をすることがあることは知ってますが大虐殺ショーという表現は公の場では不適切だと思います。確かに私はペイサーズファンではないのでほとんど見ませんが他のNBAファンの気持ちも考えたほうが良いかと思います。
今回 生意気なコメントして不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
( 2015年12月16日 15:52 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
Re:スコラ凱旋のラプターズ戦【NBA_Pacers】
今はもう速報的な他チームの出来事も追っていませんし、
書く内容についても元々自分用のメモとして残しているだけなので
事細かには書いていませんが、最初に一方的な展開をやられたのは
INDの方でした。なのでもう見るのを止めようかと、と続けたのですが
分かりにくかったかもしれません。
INDが圧倒的な展開に持って行ったのであれば
違う言葉を使っていたかと思いますが、
仰る通り良い言葉ではなかったかもしれません。
今後言葉を選ぶようにしたいと思います。
( 2015年12月16日 15:59 [編集] )
| URL | h0D/NfaY
Re:スコラ凱旋のラプターズ戦【NBA_Pacers】
まったく無関係な一人ですが、コメントをみて思ったので、ちょっと書き込みを。
「大虐殺ショー」という言葉が気に食わないというのなら、どうにもなりませんが。
「大虐殺ショー」を受けたのはペイサーズ側であり、「大虐殺ショー」をしたのは序盤のランを展開したラプターズ側のことを言っているのだと思われます。
管理人さんはペイサーズファンだから、相手チームをひどく言っているわけではなく、ペイサーズファンだから、「大虐殺ショー(をペイサーズは受けてしまった)」と表現したのかと。
試合結果はペイサーズの圧勝に見えますが、1Q序盤はラプターズの一方的な展開だったんです。
たしかに記事の序盤だけ読むと、ペイサーズが序盤からランを展開して、その後ラプターズが追いついたようにも見えますけどね。
( 2015年12月16日 16:08 [編集] )
| URL | -
文章の解釈を間違えた私の方が問題でした。私も今後気をつけていきます。
私などのためにお時間ありがとうございました。
( 2015年12月16日 16:22 [編集] )
ももクマReDD | URL | -
私は支持したい
レジーさん現役の頃からペイサーズを応援している管理人様ならではの『表現』だと思うので、個人的には何とも思いませんでした。
大好きなチームだからこそ頭を抱えたくなるような酷い展開には、多少過激な記述もあると思います。
何とも感じない方もあれば、気に触る方もいるでしょうね。
『嫌なら見るな』ではなく、『あー、頭に来てるんだわw』って見てあげてはどうでしょう。
これからも宜しくお願い致します。
( 2015年12月17日 11:52 [編集] )
コメントの投稿