2010年04月22日 16:37
興味がありませんでした。
というのも、JBLとbjリーグという二つのリーグが
いまいち良く分かっていないからでした。
調べれば簡単に分かるんでしょうけど、
田臥のいる栃木はどっちのリーグ?ってレベルです。
2つのリーグで分かれているだけなのに調べるのが面倒で
興味を持つに至らなかったのですが、統合して
新しいリーグを作ろうという話がでていたようですね。
:<バスケ>日本協会、JBLとbjと新リーグ創設へ調印式
日本バスケットボール協会は21日、協会傘下の日本リーグ(JBL)と
国内男子プロのbjリーグを統合した2013年度の新リーグ設立に向け、
東京都内で両リーグの代表と覚書の調印式を行った。
とのこと。
これならばすっきりして両方のファンも取り込めて
良いのではないでしょうか。
今は誰がいるのか分かりませんが、元NBAの選手とかを
近くで見れるのはうれしいですよね。
日本の選手はほぼ知りませんが、田臥なんかは普通に
プレイを見てみたいです。
- 関連記事
-
- 日本勝利!
- ワールドカップはおもしろい
- ワールドカップ注目選手
- ワールドカップ組み合わせ
- 日本のバスケが分かりやすくなる?
コメント
T | URL | -
初めまして。日本のバスケにも少し目を向けてくれて嬉しいです。
日本のリーグを簡単に説明すると、JBLは40年以上続く実業団リーグで、日本のトップリーグです。プロ化できないJBLに業を煮やした河内敏光さんがプロリーグを立ち上げます。それがbjリーグです。プロリーグといっても給料が安かったり、練習環境はあまりよくないので、日本の有力選手はJBLにいます。そして、徐々に実業団リーグのJBLにもプロチームが誕生します。それが、栃木でありそこに所属しているのが田臥勇太です。早く統合すればいいのにと思われるかもしれませんが、課題は山積みで難しいんですよね。NBAも昔ABAと2つに分かれてましたよね。規模は小さいですが日本もそんな感じでしょうか。
田臥と同じ栃木に川村卓也という選手がいます。是非覚えてほしい選手です。日本人としては29年ぶりの2年連続得点王で、日本で一番NBAに近い位置にいます(それでもNBAは遠いですが)。29年前はNBA解説でお馴染みの北原さんです。川村は昨シーズンのプレシーズンゲームでサンズの一員として少しプレーしました。また、bjリーグには90年代ナゲッツのエースとして活躍したマクムード・アブドゥル・ラウーフ(クリス・ジャクソン)がいます。そう言えば、キャブスのJ・ウィリアムズはJBLのレラカムイ北海道にいました。
僕はペイサーズファンなのでこれからも情報よろしくお願いします。来季はヒバート、ハンズブロー、マクロバーツに期待してます。
( 2010年04月24日 18:46 [編集] )
31Iscream | URL | -
Re: 日本のバスケが分かりやすくなる?
Tさん
詳しい情報ありがとうございます!
なるほど、元々実業団があって後からプロリーグ
だったのですね。確かに統合は簡単じゃないですよね~
川村のサンズは聞き覚えあります!すっかり忘れてました。
NBA→JBLだけじゃなくてJBL→NBAという
道もあるんですね。これはすごい。。。
ハンズブローとMcBobはポジション被りがちですが、
お互いに切磋琢磨して伸びて欲しいですね!
( 2010年04月26日 13:05 [編集] )
コメントの投稿