2017年06月23日 14:57
ブルズ-ウルブズのトレード以外は特に人が移動するような
トレードは発生せず。
ポール・ジョージもstill pacerであります。
正直ガッカリしてるINDファンは多いと思います。
自分もその一人ですが、実際にチームを運営してる人達が
選んだ道なのでそれが正しかったのかもしれません。
指名権と取り替えるだけでも儲けものと考えるか、
戦力になるか分からないプレイヤーや、構想外の選手を
取って「見返り」を得るだけでは実は損する事もあるのではないか、
後にならないと何とも言えませんね。
結局ルーキーをとっても育てないといけませんし、その為に
お金とロスター枠を費やすというのは簡単な事ではありません。
52位を追加で買ってるのでロスター枠どうこうというのは
今のINDに当てはまるとは思えなくなりましたが。
ケヴィン・プリチャードがドラフト後にインタビューに応えていましたので
さっと追ってみました。
(ポールの件)
「勝ちたい、ここで勝ちたい」と言われていたのできつい一撃だったよ。
ここで戦いたいというプレイヤーを求めている。
だからと言って条件の悪い取引をするつもりはない。
我々が求めるものを獲得するつもりだ。」
:Kevin Pritchard on Paul George’s change of heart: ‘A total gut-punch’
という事ですが、「上手いこと出せなかった」のは事実のようですね。
どんな条件の話が来ていたのか興味がありますが、wojは最後まで
こういう所もほじくって欲しいですね。
これからは自分達の進む方向を決めて、
それに見合ったトレード相手を探していく事になるのでしょう。
昨年のトロントのイバカ、タッカー追加の様に、デッドラインまでに
ラストピースを求めるチームが出てくるかもしれません。
契約ほぼ最終年と見られ、オフェンスもディフェンスも一流クラスの
ポールであれば需要あるでしょう。その中でうまいこと引き出せれば
今回下手に動かなくて良かったと思えるかもしれません。
コメント
コメントの投稿