2018年04月30日 17:52
第3Qに逆転して最後まで戦い抜いたのは立派でした。
レブロンはやはりすごい。
ルーもここにきてTTをスターター起用という動きを見せ、見事的中。
戦術レブロンと言われるものの、周りを固めるシュートの上手い人だったり、
楽に攻められないディフェンスを敷かれる等、苦しんだシリーズでした。
今日の試合に関してはINDファン以外も笛に関して結構
意見出ていたようで、まぁこればっかりは最終戦で圧倒できるように
ならないとどうしようもないかもしれませんね。
その試合ごとに好不調の波がそれぞれに出てしまい、
経験の差や実力差で及びませんでした。
優勝を目指して戦っている以上、負けてしまえばそれで終わりですが、
外野はさておき、ペイサーズファンで彼らを批判する人なんて
誰もいないのではないでしょうかね。
ThadやCoJo、GRIIIの契約がどうなるか分かりませんが、
コアメンバーはほぼ残ります。
特にオラディポはあと3年契約が残っており、
更なる成長が期待されるターナーにドマス、
そして彼ら自身が今のこのチームをとても気に入っているという事実。
このチームを作ってくれたフロント、支えてくれたスタッフ、ファン、
そして集まって戦ってくれたコーチとプレイヤーに感謝しかありません。
途中でチームから離れる事になったデイミアン・ウィルキンスも
チームを支えてくれました。
そして試合前一番驚いたのはこのツイートでした。
@pacers got this. Let's go @Original_Turner @StephensonLance and @VicOladipo . @George_Hill3 and @unclejeffgreen love y'all but them blue and gold boys got it.
— Roy Hibbert (@Roy_Meets_World) 2018年4月29日
レイカーズとのトレード後、INDに関する質問にはあまり答えてこなかった
ヒバートからの激励。CLEにはジョージ・ヒルや大学のチームメイトである
ジェフ・グリーンもいましたが、ペイサーズを応援してくれました。
これINDファン的には結構歴史的出来事に感じる人多いのでは。
ありがとうヒバート。
いつかペイサーズが彼を破る所を見たくなります。
Here we have a large catfish flopping out of water. pic.twitter.com/SzOOUTJWII
— #PacerNation (@INDPacerNation) 2018年4月29日
ジョーダンはレジーに押されても倒れずに追いかけてきましたからね。
レブロンを100%リスペクトとはいかないのは仕方ないです。
それでも最近はIND戦でなければ素直にすごさを楽しめる様にはなりましたが。
結成1年目でこの悔しさを経験できたのは今後のINDにとって
大きな財産となり得ます。
去年はスイープされ、今年は後一歩の所まで追いつめました。
負けた試合の点差も本当に僅か。(内2試合は試合が決まってからの3PTで詰まったものですが)
大事な試合でリバウンドとFTという基礎中の基礎を出来る様に
成長して帰って来てもらいたいです。
オラディポの来シーズンはすぐにはじまりそうですが、
皆様お疲れさまでした。