2018年05月03日 09:19
コーリー・ジョセフ
この十数年で一番ポイントガード陣が充実していると思わせてくれた張本人。
彼がベンチから出てくれる事の心強さと、DCと一緒に出ている時間も
役割が被らず、その能力の高さに何度助けられた事か。
コート内外で笑顔でいる事が多く、彼が今期のINDの
雰囲気の良さを作っていたのではと思うほど。
トロントへCJを送り、彼を獲得出来たトレードもwin-winの高評価に値すると思う。
一番再契約して欲しいのはCoJo。Thadも捨てがたいけど、CoJo。
ドマンタス・サボニス
オラディポとランスに愛されるドマス。
特にランスからのパスは何としても受け止める感が溢れ出ている。
ターナーと同時に出るか、交互に出るかは今後色々試される事になるだろう。
OKC時代のストレッチ4要素をほぼ捨て、インサイドで勝負するようになり、
プレイオフでも通用しそうな所を見せた。パイナップルが腐った時に
ドマスがいてくれるのは本当に心強い。
ブレイザーズ時代のオヤジサボニスしか知らないので多くは語れないけど
NBAに来る前から本当にもの凄いプレイヤーだったらしい。
その遺伝子を受け継いだドマスが
今インディアナにいてくれるのは幸運としか言いようがない。
イケ・アニボグ
ダニーに似ている。
ちょっとバイナムっぽさを感じるけどリーフ以上に期待している。
リバウンドに弱いINDの答えが彼だったら嬉しい。
けど、動き的にはヒバートタイプだと思うので
最近の走るバスケに対応できるかは不安。
トレヴァー・ブッカー
ルーキー時代から名前が気になりサインカードを集める位には
興味を持っていたブッカーがまさかINDに来ることになるとは。
クレムソン大学出身なのでデイルの後輩になります。
目立った活躍はありませんでしたが、献身的でランス派に入りそうな
雰囲気のあったブッカー。3年15-18Mくらいで再契約してくれたら
とてもありがたい。
アル・ジェファーソン
ペイサーズ加入後、徐々に役割が変わりましたが、
文句を言うこともなく、若手の成長に協力をしてくれたプロ中のプロ。
たまに試合に出るとディフェンスでは穴となりがちでしたが、
そのオフェンス能力は衰え知らず。さすが長老。ってまだ33歳だったの?
T.J.リーフ
昨年のルーキーのニヤンよりも全ての面で上を行くリーフ。
プレイオフではさすがにほぼ出番はありませんでしたが、
シュートは上手いし、今後が楽しみな一人。
グレン・ロビンソンIII
本人にとってもファンにとっても残念な契約最終年となってしまった息子。
怪我からの復帰に思った以上に時間がかかってしまったのが残念。
彼の良さを知っているのはやはりIND。再契約の道は十分にあると思う。
しかし、GRの伸び白にかけるのか、即戦力でチーム力を更にアップさせるかの
判断は難しいところ。昨オフにバサバサチーム改革を行ったKPなので
もしかしたら再契約なしということもあるのかもしれない。
日本INDファンからの人気も高いので是非再契約を。
ジョー・ヤング
DC-CoJoというマーク-ベストコンビ以来となるポイントガード布陣が
完成した為、増えると思っていた出番が減ってしまったジョセフ。
突破力やシュート力はあるので手放したくない。
ランス・スティーブンソン
レブロンに異常なほどの対抗心を持つランス。
MIAとのシリーズの時は「生意気」「身の程知らず」などと言われ
デクスター・ピットマンに殺人エルボーを食らうなど、ファン以外からは
あまり好かれなかったランス。
一度INDを離れ、様々なチームを渡り歩いたものの結果が出せず。
昨シーズン終盤にファンがずっと待ち望んでいたインディアナ帰還を果たし
今年もオラディポと同じくらい声援を貰う選手にまで成長。
渡り歩いてきたチームのファンの一部の人達から
その能力と魅力を理解され、INDファン以外でも彼が好きという人が増えた
印象がある。実際にゲームの流れを変える力を持つ貴重なタイプ。
もちろん逆に作用する事もあるけど、それを全て深い愛で包み込めるのは
どうやらインディアナだけっぽい。
そして彼もまた、ベンチスタートを受け入れ、チームメイトの成功を喜び、
タイムアウトがかかっていないのにコートに侵入していく程のチーム愛を見せた。
来季まで4Mで彼を保有できるというバードマジックはありがたいけど、
早く長期契約をして彼とファンを安心させてもらいたい。
放浪の旅はランスにとって良い経験となったはず。
これからもチームとファンに愛される変人でいて欲しい。
アレックス・ポイスレス
割とイケメン
エドモンド・サムナー
出場時間がなさすぎて思い出がないよ
ベン・モーア
すまん、良く知らん
- 関連記事
-
- オラディポがオールディフェンシブ1stチームに選出【NBA_Pacers】
- ペイサーズとラプターズ【NBA_Pacers】
- CoJo will return to Indiana【NBA_Pacers】
- 17-18シーズンを戦ってくれたペイサー達【NBA_Pacers】
- オフシーズンが始まってしまった【NBA_Pacers】
コメント
HIsa | URL | -
来シーズンが勝負どころ?
いつも素敵な記事をありがとうございます。
こんなに胸の熱くなるシーズンは久方ぶりでしたが(もしかしたら1993-4や1999-2000シーズンよりも興奮したかも!?)、レギュラーシーズンとプレイオフを通して本当にこれからが楽しみなチームになりましたね。
こんな諦めの悪い(^^;)ある意味ペイサーズらしいチームをつくってくれたフロントやスタッフには感謝ですし、近くで見れるフージャー達が羨ましいです・・・。
来シーズンは真価が問われるシーズンになりそうで、チームも選手も大変だと思いますが、まだまだ伸び代がありそうですし、今から期待しちゃいます。個人的にはターナーに頑張って欲しい。生え抜きの彼がチームの支柱になってくれるだけで、このチームはまだまだ強くなれそうです!
長文失礼しました。
( 2018年05月06日 15:33 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
Re: 来シーズンが勝負どころ?
TORを見てしまうと、
同じメンバー+補強をすればレブロンを倒せるという訳でも
ないというのが伝わって来てしまい、楽観視できないのが辛い所です。
ですが、今シーズンはここ数シーズンの間で
最高に楽しいシーズンでしたし、メンバー同士のやりとりも
見ていて微笑ましいものでした。
チームとしてもオラディポのエース感にしても
今年とは違う見方をされますし、評価も厳しくなると思います。
そして毎年成長を期待されるターナーも、そろそろどでかいインパクトを
残しておきたい所です。ドマスがいることで負担も減るでしょうし、
変に気負いする事無く、それぞれがステップアップしてくれる事を願います。
( 2018年05月08日 16:25 [編集] )
HIsa | URL | -
来シーズンが勝負どころ?
管理人様。コメントありがとうございます。
こんなに胸が熱くなったシーズンは久しぶりでしたが、新生ペイサーズ、今のメンバーをコアに、後2~3年は続けて欲しいとは言え、東にいる限り、レブロンを抑えなければ、これ以上は望めないことも確かですもんね・・・(移籍はあるかもですが)。
POを見て、ボヤンもランスも素晴らしかったですけど、レブロン越えをするには、少なくても彼と同じポジションで20~25分程度は互角に近いマッチアップが出来る選手が必要なのではと思ってしまいました(そんな選手はNBAにもいるかどうかと言う話ではあるのですが・・・せめてディフェンスだけでも)。
いずれにしても、KPやネイトには、POで足りなかった要因を見定めて、来期のチーム作りを進めてくれることを期待しています。
サプライズはあるか・・・今年はオフシーズンも楽しみです。
( 2018年05月10日 02:10 [編集] )
31Iscream | URL | gZ7cPoAA
Re: 来シーズンが勝負どころ?
どうやらCLEだけではなく、BOSやPHIも強さをキープしそうなので
来年以降はINDが強くなっても今年よりも厳しいプレイオフが待っていそうです。
昨年よりは確実に動きの少ないオフになると思いますが、
GRの成長にかけるのか、ここの枠でFA補強に走るのかが
鍵となってきそうです。
ブッカーも再契約してくれると嬉しいです。
( 2018年05月14日 12:59 [編集] )
コメントの投稿