2018年07月10日 10:08
battling Cleveland that last game they should have won, the fight they put in,"
タイリーク自信、9シーズンの内プレイオフには1回しか進んだことが無く、
IND-CLEのプレイオフシリーズを見てINDに感じるモノがあったそうで、
やはりあの戦いは無駄じゃなかったんだなと思います。
シカゴとの戦いを見てデイヴィッド・ウエストがインディアナに来たように、
今回はタイリーク・エヴァンスを獲得できました。もちろん他チームと比べて
金額が良かったのもあるでしょう。しかし優勝に近いGSWを蹴ってINDに来たというのは
ポイント高いですよね。
「ベンチからスターターよりも点を獲るのは楽しいよ」と
役割をしっかりと認識。
KPも契約する前に、メンフィス大でタイリークを始動していた
ジョン・カリパリと話し、He's hyper-competitive.と説明を受けたそう。
役割的にランスの替わりという点で、少しやりにくさがあるかもしれませんが、
INDファンがタイリークをお気に入りになるのは間違いないと思います。
昨年のオラディポの様にあっという間にファンの心を掴んでしまう事を期待します。
- 関連記事
-
- サマーリーグトーナメント開始【NBA_Pacers】
- ランスとレブロンが正式にレイカーズと契約【NBA】
- 経験以外にも大きな価値のあったプレイオフの戦い【NBA_Pacers】
- 7/9時点のロスターとサラリー【NBA_Pacers】
- ジョーイ・クロフォード目撃情報【NBA】