2018年12月20日 12:10
やるべきことをやったとも思えないし、勝つためにすべき事を
しなかったのが直接の敗因ですが、最後なにゆっくり攻めてるんですかね?
1点ビハインドの場面でなぜオラディポに渡すまで待たないといけないのか。
点を取りにいかないオフェンスにがっかり。
TORもディフェンス絞りやすくてやりやすかったでしょう。
何をしたかったのか全く分からなかった終盤でした。
またオラディポ頼みの悪い癖が出ています。
頼みというか、周りを活かそうとしていない時点でどうかと。
残り数秒でもらってシュートならオラディポでいいのですが、
シクサーズ戦の時みたいに、シュートもパスも臭わせる
ドライブをできない時はオラディポがボールを運ばなくていいです。
ゆっくり点を取りに行ってシュート打てずに終わるとか
ブロックされるより酷い終わり方でした。
最後のワンプレイについては知りません。
そこに至るまでの問題点が多すぎでした。
- 関連記事
-
- Game34:vsウィザーズ【NBA_Pacers】
- Game33:vsネッツ【NBA_Pacers】
- Game32:vsラプターズ【NBA_Pacers】
- Game31:vsキャヴァリアーズ【NBA_Pacers】
- 今日からジャージに広告パッチが付きます【NBA_Pacers】
コメント
コメントの投稿